株式会社ナンゴー

ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

心が整う

2022年06月28日

お久しぶりです、技術部のⓝです。
早速ですが、私の趣味の1つが釣り(ルアー釣り)なのですが、
ここ数年はなぜか少し足が遠のいておりまして、、、
全然行けていませんでした。
しかし嬉しいことに今年に入ってから相棒ができまして、
やる気スイッチをオンしてくれてまた再開することができました(=´▽`=)ノ

相棒は小3の息子(次男)です(●^o^●)
4つ上の兄貴のほうも相棒にするべく何度か連れていったのですが、
全く性に合わなかったようでダメでしたね。
(もっとたくさん釣らせてやればスイッチ入っていたかもと・・・
釣れなさ過ぎて反省(´ー`;)

一方、次男坊のほうは兄貴と性格も違って、私と同じで釣れなくても
全然OKのようです。

やるなあ、次男よ!大志を抱け!

水面(みなも)に浮かぶ小さな釣り師

琵琶湖のバス釣りによく行くんですが、聞くところによれば
最近は外来魚駆除も活発のようで個体が減っていて
ほんとに釣るのが難しくなっています┐(´~`;)┌
私が下手すぎるのもあって1匹も釣れない日はざらです。
(因みに、釣れたとしてもきちんと外来魚回収BOXに入れてますよ~~)

そんななか次男は釣行1回目で見事に釣り上げてスイッチが入ったのが
良かったです。
(写真を撮っていたんですが、うまく撮れていませんでした・・・残念!)

ただ、、その後の釣行では全く釣れていないんですが、
釣れなくても行くのが楽しみのようで今のところ良き相棒になってくれています。

それと・・・なにより!!
私の場合、釣りをしていると無心になれ、いわゆる「心が整う」状態で、
私にとって生活の良いリズムを作ってくれていると感じています。
他にも「整うことが出来る」おすすめのもの、みなさん是非教えてください!

これからも、安全に気を付けて末永く続けていきたいと思います。
水面(みなも)に糸をたらしているだけで癒される今日この頃です。

工場見学

2022年06月22日

皆さまこんにちは(^O^)/
梅雨に入り、毎日ムシムシした日が続きますね・・・

さて、本日は・・・・・
社員がリレー方式で回しているリレーブログですが、
今回は、横入り!?
事務側からの飛び込みブログを書きました~(#^^#)
なんと!!飛び込みブログもOKなんですよ。

弊社は、2014年にKES ステップ1を取得、
2016年には、KESステップ2SR を更新取得する等、
環境活動にはいち早く取り組んでおりました。
更に、2020年7月には、ISO9001/14001の認証を頂き、
明日23日~2日間維持審査が行われます。

弊社の従業員数は15名と少人数ではありますが、色々な活動を行う中で
ISOについても社員全員で勉強会を行い、審査の日を迎えております。

ISO14001については、削減目標はもちろんのことですが、
弊社では、プラス目標も掲げ、その中には、「異業種の個人・企業・団体の工場見学を
受け入れします」という項目もあります。

そこで、ご案内とご報告!!!

コロナウィルス感染症の減少に伴い、感染対策をバッチリ行いながら
5月、6月と異業種様の工場見学を実施致しました。

その時の様子がこちら・・・・

(5月実施)

(6月実施)

コロナウィルス感染症については、まだまだ不安が残るところでは
ございますが、感染対策を万全に行い、受け入れ再開しておりますで、
弊社の事業案内、また様々な取り組みについてご興味がございましたら
お問い合わせくださいませ。

株式会社ナンゴー 企画チーム迄 office@nango-kyoto.co.jp

我が家のミシン

2022年06月07日

じめじめした季節になり蒸し暑さで悩んでいる日々が続く私ですが、
皆さんはどう過ごしていますか。

さて、今日は我が家の家宝?!をご紹介したいと思います。
私が住んでいる家は父が学生時代(高校生)の時に建てた家で、
それだけ古いと年代物の家具もあったりします。
その中でも一番古いのがミシンです。

祖母がお針(着物や洋服などを縫う仕事)で使用していた物で、
私のズボンの修繕などにも祖母がこのミシンを使用していました。
祖母が亡くなってからは一度も蓋を開けてはいません。
私は一度も使ったことが無いのですが、・・・・・・・
いつもズボンの裾上げをテープとアイロンで行っていましたが
今回ズボンの裾上げにこのミシンを使ってチャレンジしてみたいと思います。

一見すると、机みたいでこれがミシン?と思われるかもしれませんが、
天板を開けると、ミシンが収納されています。
収納されているミシンを取り出し、ミシン台(机)にセッティングします。
もちろん足踏みミシンなので、電気も必要ありません。
ペダルを前後に踏み、プーリーを回転させ駆動することにより布を縫うことができます。

祖母との思い出と同時に、昔のものですが使ってみると以外とうまく使うことが出来ました。

これからも機会があれば、祖母の大切なミシンなので壊さないように気を付けて使っていきたいと思います。

また、このタイプのミシンを持っている方は大切に使ってあげてください。
旋盤担当のTでした

ステレオグラム 動画を見る 金属加工の特許技術 活用事例

品質の証明 切削加工ドリームコンテスト第8回金賞受賞 ステレオグラム立体造形物「特許取得」

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。

メニュー一覧

▲ページの先頭へ戻る