社内整理整頓プロジェクト
社内整理整頓プロジェクト
2025.2.28 インタビュー
皆さんこんにちは(^O^)/5SリーダーのKです。
こちらのブログは、ナンゴーブログ(社員がリレー方式で回しているブログ)とは違って、
社内の改善事例を紹介しているブログですが、今回は昨年度入社した新入社員の
O君に5S活動についてどのように感じているか簡単なインタビューを行いましたので、
どんな回答が返って来たか皆さまにご紹介したいと思います。
=========インタビュー内容==========
K:会社が5S活動をしているのは知っていましたか?
O:入社してから知りました。
今まで学生だったので、そもそも5Sというものも知らず、
5S活動がどういったものか全く知りませんでした。
K:5Sを知らなかったという事ですが、製造業では5Sは
とても重要視されていますが、どういう風に理解していきましたか?
O:はい。入社して、5S活動というものを知り、
ナンゴーでは、個人活動とチーム活動を行っていて、
その活動を通じて、5Sというものの理解を深めていきました。
K:なるほど。
Oさんにとって5S活動はどのようなものでしょうか?
O:5S活動によって、工場の安全確保や業務効率化を実施して
来られたのだと知りました。
自分でもこの半年活動を行ってきて、5Sの意識(整理整頓や清掃の意識)が
身についてきたなぁと感じています。
こういった意識が身につけられているおかげでチームナンゴーとして
全員が気持ちよく過ごせているのだと感じます。
K:5S活動を通して良い成長ができたと実感してくれているのですね。
ありがとうございました。
O:ありがとうございました。
このような、インタビューだったのですが、5S活動というのは物を
きれいに並べたり、掃除を行うだけではなくて、良い職場環境や
人の成長の手助けにもなっているという話を聞くことができ、
改めて私も5Sリーダーをやってきて、嬉しく思いました。
人の成長が会社の成長へと繋がると思っていますので、ナンゴーは
これからも5S活動を頑張っていき、活動内容を「社内整理整頓プロジェクト
(5Sブログ)」で、発信していきますので、お読みいただければ幸いです(^O^)/
2024.8.30 「休憩時間を快適に」
皆さんこんにちは(^O^)/
5SリーダーのKです。
5S活動はずっと継続していますが、
ブログの更新が1年ぶりとなってしまいました。
更新をお待ち頂いていた、皆さますみません( ;∀;)
気を取り直して!!!
ブログを更新したいと思います!!
ナンゴーではチーム活動も行っていると以前にもお伝えしていましたが、
あるチームが、全員が使用する食堂を快適に過ごせるよう素敵な事を
やっていたので紹介したいと思います。
この写真は弊社の食堂の壁の写真になります。
長年使っているとあまり気にならなかったのですが
こうやって写真で見ると汚くなっていますね。
それに気づいたチームが改善を行いました。
1度の改善活動ではすべて終えることはできず、
半年がかりでその改善は行われました。
その様子がこちらです。
食堂全体が明るくきれいになりました。
毎日使う場所だからこそ清潔で快適な空間であることが一番ですね。
改善してくれたチームには心からありがとうと言いたいです。
この他にも様々な素晴らしい改善活動が行われていますので
今後紹介していきたいと思います。
台風10号が、猛威を振るい日本列島を縦断しております。
皆さま、どうぞお気をつけくださいませ。
2023.08.22 「みんなで力を合わせて2」
皆さんこんにちは(^O^)/
5SリーダーのKです。
皆さまの会社では、【5S】をどのように日常化され活動されていますでしょうか?
以前にも紹介しましたが、ナンゴーの5S活動には個人活動・チーム活動・全体活動があります。
今回はチーム活動にスポットを当てて紹介していきたいと思います。
まず最初にご紹介したいのは、工場の2階部分です。
時が経つうちに物が増えたりして置き場所に困ってだんだんと乱れていく。
会社に限らずどこでもよくあることです。
きっと皆さまも「そうそう!!いつの間に散らかったんだろう??」って
思いされていませんか???
散らかったら片付ける、整頓は当たり前!それがなかなか定着しなかったり
後で片付けよう~~!と思っていてもどんどん日が過ぎて行くばかり・・・
そんな経験ありませんか???
そんな乱れてきたのを放置せず、整頓してくれたチームがありました。
整頓の結果がこちらです。
続いてはこちら。
研磨機の作業台です。
作業台の上が物であふれてしまっています。
機械の周辺も散らかっています。
そんな状況を改善してくれるチームがありました。
結果がこちらです。
作業台の奥のデッドスペースに板を取り付けて作業台を広く使えるようにしたり、
砥石などもわかりやすく並べてくれました。
これなら作業効率もUPしますね。
チームメンバーで取り掛かれば一人では難しいこともやっていくことができます。
「一人でやるには厳しいけれども、気になるなあ」というところを
チームで意見を出し合って解決していく。
ナンゴーのチーム活動はこんな感じで行っています。
また、様々な活動があるので今後も紹介していきたいと思います。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024