ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
大阪万博
2025年08月27日こんにちは(^O^)/
今年の夏季休暇は、最高9連休の企業様もあったとか!?
それだけお休みすると、なかなか心身共にエンジンがかからないようにも
思ったりしますが、どうなんでしょう??
とは言え、長い休みがいいなぁ~と思ったり、4~5日で十分と思ったり
思いは色々とありますが、今年の私の休暇は、畑に行ったり、ワンコと昼寝したり
比較的ゆったりとした時間を過ごしました(#^^#)
そんな中、リレーブログが回って来たので、夏季休暇のネタに面白みもなく、
書くことを悩んでおりますが、「あ!!!万博!!!」と思い出し、少し前に
行った万博のことを書きたいと思います。
皆さまご存じの通り、開催地大阪での万博は、今回2回目で、前回は、1970年3月15日
から9月13日までの183日間開催されていました。
歳がばれてしまいますが、1回目の大阪万博のとき、太陽の塔の前で抱っこされている
写真が、アルバムに貼ってありました。
今回の万博は、会場の工事の遅れなど何かと話題になり、ネガティブな声も聞かれましたが、開催が進むにつれて人気が出てきました。
そうなると、行きたい気持ちが増してきまして、6月末に、1日バスツアーで
行ってきました!!
ツアーなので、時間は限られていますが、「未来の都市」パビリオンをはじめ、セルビア館や、たくさんの国が集まった「コモンズ館」などを回りました。
セルビア館は、実は「Expo 2027」が開催される国のパビリオンで、開催に向けて、
デジタルサイネージでカウントダウンが行われていました。
また、セルビア館の中は、ビー玉を使いアナログとデジタルとを融合させた「からくり仕掛け」の体験ができたり、自分のオリジナルのアイコンを作りながらセルビアの文化も学べたりと、子どもから大人まで楽しめるパビリオンになっていました。
万博会場は、外の暑さと館内の気温差で体力を奪われてしまいますが、万博のメインエリア「大屋根リング」の下は風が通っていて、とても過ごしやすかったです。
建造物も美しく、実はパビリオンよりも、その構造に興味が!!!
この大屋根リングの見どころは、全周約2キロのスカイウォークから見る景観とも
いわれますが、私は、スカイウォークに上がるまでの踊り場から見える、柱と梁の
接合部分等、構造物に見とれてしまいました。
日常の仕事での「鉄」を中心とした加工部品を見るのも好きなのですが、「木」で
作られている何とも言えない全く異なる「美」にうっとり・・・♪
時間があれば、もっといろいろと会場内を回ることができたのですが、ツアーだったため少し時間が足りませんでした。それでも、行けて本当に良かったです。
今年の万博もいよいよ終盤に差し掛かり、残すところあと2か月を切っております。
可能であれば、皆さまもぜひ足を運んで、万博の魅力を体感してみてください~♪
営業部Oでした(#^^#)
追伸: バングラデッシュ館も素敵でした~♪
思ってるより回れたのかなぁ・・・?!笑
オリジナルカップヌードル作りに挑戦!
2025年08月12日皆さまこんにちは。
毎日暑いが続きますね。
しかし、暑い暑いと言ってもおられず、子どもたちは夏休み!!汗
この夏どこに出かけようか悩んでいませんか?
そんな方に今回は先日家族で行ってきましたインスタントラーメン
発明記念館の紹介をしたいと思います。
以前から気になっていて「子供と一緒に楽しめるでは?」と思い
行ってきました。
場所は大阪府池田市にあり日清食品創業者の安藤百福氏がインスタントラーメンを
発明した場所で、インスタントラーメンやカップヌードルの製法と改良の歴史が模型と
ともに展示されていて、世界中で発売されているインスタントラーメンのパッケージの
展示もあります。
その中でも一番の醍醐味は「マイカップヌードル・ファクトリー」です。
有料でスープの種類や各種トッピングを自分で選択して、
シュリンク包装までされたオリジナルのカップヌードルを作れます。
更にカップにはオリジナルの絵や文字も書けるので、大人も子供も大興奮(^^)/
私が行った日は老若男女問わずあらゆる世代の方が来られていたので、
皆さん楽しめる事間違いなしです(^^♪
気になる方はアクセス方法等チェックしてみてください。
駐車場や整理券の配布方法等も要チェックです。
オープンと同時に行かれる方は外で並ぶので暑さ対策も忘れずに!!
まだまだ厳しい暑さが続きますが、体調に気をつけて、楽しく乗り切りましょう。
以上、営業部のMでした。
相棒との別れ
2025年07月25日こんにちは(^O^)/
今回のブログ担当は!!!!
先日のことですが、18年間乗った愛車を手放すことになりました(;_;)
技術部のNです。
走行距離、実に21万キロ越え!!
地球を5周以上です(゚O゚)
いろいろな場所に行った思い出、家族の成長とともに一緒に歩んできて
私の生活にも欠かせない相棒であり、
毎日行き帰りの通勤を無事故で走りきってくれました!
子供の成長とともに家族が座る定位置も変わっていき、、、、
過去のあらゆる情景が、つい昨日のことのように思い出されます。
私も家族もとても気に入っていて、もっと長く乗りたかったのですが
やはり年月には勝てませんでした(> <)
ボディや外装はまだまだ大丈夫そうなんですが、
各パーツのヘタリや劣化、電装パーツの不具合、
原因不明のオイル漏れ、原因不明の異音などなど・・・
ごまかしごまかし乗っていましたが、とうとうごまかしきれなくなってきまして!
これ以上はちょっと危ないかなという判断に至りました。
パーツの劣化などの影響で燃費がかなり悪くなっていたというのも
乗り換え理由のひとつで、やはり日々のメンテナンスの大切さを痛感しています。
また、ディーラーにて一応は査定をしてもらいましたが、
状態が状態だけに残念ながら廃車になることになりました(涙;;
ただ、手放す前には感謝の思いを込めて、外装、内装ともにピッカピカにしました(^O^)
↑快晴の中、最後の写真
長い間ほんとうにありがとう!!お疲れさんでした!
別れがあれば出会いもあるということで、、、
無事に新しい相棒もみつかり、前車同様に末永く大事に乗っていきたいと思います。
それにしても新車も中古車も価格の高騰ぶりにビックリしまして、
ここまでとは思っていませんでした。
18年前の価格帯の1.5倍以上ですね。
皆さんも定期メンテナンスをしっかりしてエコで乗り続けましょう!