ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
ウッドクラフト
2025年07月10日皆さん、こんにちは!
7月に入りいよいよ夏本番、今年の夏も物凄く暑いと言われているので、
しっかりと熱中症対策して、この夏を乗り切りたいと思います。
皆さまもお気をつけください!!
さて、今回のリレーブログですが、以前にも紹介しましたが、私の趣味は
模型作りで、その大半はガンプラですが、今回は初めて挑戦した模型作り
の事を書きたいと思います。
皆さんは、ウッドクラフトをご存じでしょうか?
プラモデルと同じ様に枠組みから切り取り、組み立てる模型の一種です。
乗り物や建物など多種多様あり、作ってみたいという興味はありましたが
思っている以上に高額で、なかなか購入する勇気がありませんでした。
しかし、作りたい気持ちは増すばかりで、初挑戦にあたり簡単かつ安い物は
ないかと調べてみたら、なんと!!
100均で売っていたので、まず試しにそちらを購入して作ってみました。
100均で売っている物だから簡単と侮っていましたが、なかなか力加減が難しく、
簡単に接合部分が折れてしまったり、くり抜きに失敗したりと廃棄になる方が多
くなってしまいました。(;´д`)トホホ
失敗を繰り返しましたが、ようやく練習用のウッドクラフトが完成しました。
完成品は風車と飛行船です。
なかなかのクオリティーで感動です(^▽^)/
本番に作成するウッドクラフトは、何を作るかを決めかねていますが、
乗り物か建物か・・・加えて、お財布とも相談しながら、決めたいと思います。
また、模型作りには多くの種類がありますので、豪華なウッドクラフトが無事
完成したら、今後も作ったことのない模型作りに挑戦したいと思っています。
手先を動かすことは、脳の活性化にも役立つので、皆さまもいかがですか?
製造部のTでした。
天ケ瀬ダムの放流
2025年06月24日皆さんこんにちは、製造部のGです。
私の住む家のそばには、淀川水系、宇治川が流れています。
その二キロ先ほどの上流には、天ケ瀬ダムがあります。
淀川水系では一番古く、1964年に完成した大きなダムです。
先週には近畿地方でも梅雨入りし、さっそく纏まった雨が降った事もあり、
宇治川の水嵩はかなりあがっています。
当然ダムからの放流が行われているためです。
住まいからそんな遠くないけれど、まだ、ダムを見たことがない孫に放流風景を
見せてあげたいなぁ、と思いましたので先日、一緒に見に行ってきました。
三つともゲートが開けられ、全開で放流しているようですが、大分離れた場所から
見ても、水しぶきが凄く、水の音もゴウゴウと大きな音を立て迫力満点でした。
更にダムの上の遊歩道へと移動し、また違った角度から見ると、さらに凄味があります。
自然と人造物の融合で織りなされた景色にしばらく見とれてしまいます。
(肝心の孫達は、「怖い、早よ帰ろ」ばっかりでしたが。。。)
日本一大きな湖、琵琶湖の水を受け止めているだけあって貫禄あるダムです。
また、景観ならぬ本来のダムの意味、例えば琵琶湖の水位の安定を確保しつつ、
ダムから下流への洪水を防ぎ、また電気や飲み水を作る為にも大きな役割を果
たしてくれているダムに改めてありがたい気持ちになりました。
(帰り道、孫達にもちゃんとダムの役割とありがたさを話しましたよー)
安全にはもちろん細心を払わないといけないのですが、「放流、一度見てみたい!」
と思われたらぜひ見て行ってくださいねー。
30年ぶり
2025年06月10日皆さん、こんにちは。
製造部のKです。
ここ最近、暑かったり涼しかったりと
体調を崩しやすい季節になっていますが、
皆様は、何か体調管理の為に運動等されていますか?
我が家では、娘が中学校の部活動でソフトボール部に入りました。
キャッチボールをしたり、試合の応援に行って楽しそうにしているのを見ていると
私も久しぶりにやりたくなってきました。
(大学の時、ソフトボール部に入って投手をしていました。)
思い立ったら吉日。
その日からチーム探しを始めました。
少し時間はかかりましたが、
ようやく自分にマッチしそうなチームが見つかったので、
今年の2月から体験に伺わせていただき、
現在はそちらのチームにお世話になっています。
約30年ぶりのソフトボールです。
最初の頃はちょっと動くだけで息が切れたり、
翌日から筋肉痛がひどかったりと運動不足を痛感しましたが、
少しずつ動けるようになってきました。
やっぱり運動して汗をかくのは気持ちいいです。
皆様も自分にあった運動を見つけて始めてみてはいかがですか?
追伸:今は投手復活を目指し、お昼休みの時間にシャドーピッチングをしながら
試合でも活躍できるように頑張っています。