株式会社ナンゴー

ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

展示会に出展しました

2014年10月22日

10月21日(火)に、ホテルグランヴィア京都で行われた
「異業種連携京都まつり」に出展させていただきました。

今回もオレンジ色のポロシャツを着て
背面にも、同じく中途半端ネットのパネルを設置しました。

IMG_2613

展示しているナンゴー彫りと併せて、目立っていたようで
たくさんの方に、ブースにお越しいただくことができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

次に予定している展示会は、 新価値創造展です。
<11/19(水)~21(金) @東京ビッグサイト>
遠方ですが、ご都合が宜しければぜひご来場くださいませ。

火災訓練

2014年10月20日

朝一から、社員全員での火災訓練を行いました。

火災が起こった時の情報伝達経路や避難経路などの再確認を行い、
次に消火器の使い方から確認します。
DSC03500
新しく入ったメンバーの中には、安全バーの外し方などは知らない者もいて、
この機会がなかったら、いざという時に使えていなかったと思います。

コーンを火に見立てて、実際に水消火器を使っての訓練です。
DSC03502  DSC03504  DSC03509

火の上の方に水をかけても意味がないらしく
ちゃんと火元を狙って放水していきます。
(当社の工場長が、地元地区の消防隊に所属しており、
色々とノウハウを知っているので、頼もしい限りです^^)

今回の訓練では、給水して繰り返し使える練習用水消火器を使ったので
粉末の消火器は使わなかったのですが、
製造年を確認するとちょっと過ぎているものもありました・・・。
DSC03508

維持管理の注意として、「5年を目安に点検」とあるので、
家や工場に消火器を置いてある方は、確認してみてください。
DSC03510
他の消火器も、きちんと点検したいと思います。

火災が起きたときの対処を考えることも必要ですが、
火災を起こさないようにすること、人命第一で行動することが重要です。
これからストーブなど使用する時期になってきますので、
取り扱いなど再度徹底していきましょう。

秋まつり

2014年10月17日

先週の日曜日 私の住む町内では、秋まつりがありました。
台風19号が接近するなか、お天気にハラハラドキドキ
しかし、聞くところによるとこのお祭り 雨で中止になったことが
無いと言うくらい、お天気に恵まれているらしいのです。
(すごい!)
そして今年も賑やかにお祭りは行われました。
(やはり本当でした)
unnamed

お祭りでは、本神輿と花神輿の2種類の御神輿が巡行します。
本神輿は 小学5,6年生が1町内から7町内までの全町内を回ります。
花神輿は、各町内ごとに造花などで飾り付けをした
手作りの御神輿で、それぞれの町内を回ります。
小っちゃい子供たちも法被を着てとても可愛いです。
unnamed (2)  unnamed (1)
太鼓の音 笛の音、それにワッショイの掛け声で
一気にお祭りムード、沿道からも声援が送られ盛り上がります。

心配したお天気にも恵まれ(また記録更新です)
お祭りは無事終了しました。
裏方で支えて下さった役員さん、地域の皆さんお疲れ様でした。

経理のSでした。

ステレオグラム 動画を見る 金属加工の特許技術 活用事例

品質の証明 切削加工ドリームコンテスト第8回金賞受賞 ステレオグラム立体造形物「特許取得」

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。

メニュー一覧

▲ページの先頭へ戻る