ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
ご挨拶
2014年01月06日
あけましておめでとうございます。 代表の南郷です。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の干支は「午」で動物に例えると馬ですね。 馬にも色々と種類がございますがサラブレッド(thoroughbred)は競走馬として勝つことを目的として育てられます。
サラ( thorough 徹底的に)とブレッド(bred 育てられた)という言葉にその意味がこめられていると言われます。 人間で言うと徹底的な英才教育を受けた人みたいな感じなのでしょうか。
私は自分の事をサラブレッドとは全然思いません。 普通のお馬さんと感じます。
サラブレッドは人間でいうと 「あの人はよくできる人だ」 と例えられる種類かも知れません。 でも私はその次元では無く 「あのひとはよくできた人だ」 と言われるような人間になりたいです。
できる、と、できた、では一文字しか違いませんが、人として、より高次元の位置に向上した人であると感じます。 ナンゴー全体が 「よく仕事ができる」 だけではなく 「よくできた集団である」 と社会の皆様から言われるような企業を目指します。
今年も私たちは 『いろいろな事に挑戦し成長・事業規模拡大の年』 にして参りたいと思います。 地球規模で考えるとコストの安い場所に製造拠点が移って行く事は自明の理です。 その中にあって世界に眼を向けても私たちは、Made in KYOTO, JAPANの、ものづくりのプライドを持っていたいです。 そして何よりも社会の皆様からMade by Nango が 「価値あるもの」 と仰って頂けるような企業を目指します。 そのために私たち自身が 「向上し続ける気持ち」 を持ち続けてまいります。
本年も We Improve!! チームナンゴーにどうぞご期待下さい。
一年間ありがとうございました。
2013年12月25日工場長の木村です。
今年も皆さまに支えられ無事に1年が過ぎようとしております。
1日、1週間、1ヶ月とアッという間に過ぎ、全力で1年を走った感じではあります。
そんな忙しい中でも、ナンゴーでは、新しいメンバーが増えたり、
新しい設備が入ったり、新しい試みを始めたりと、
楽しい話題に事欠かない1年でした。
また年初には新設備の導入もあり、ナンゴーは、ますますパワーアップいたします。
来年は、今年以上に皆さまの期待に応えられます様にと、
今から意気込んでおります。
最後になりましたが、お客様、協力工場の皆さま、ナンゴーのメンバー、
本当にお世話になりました。
Enter The Sphere
2013年12月20日こんにちは、営業担当よもPです(* ̄▽ ̄)ノ
Enter the Sphere・・・エンター ザ スフィア。 スフィアは球体。
つまり球体に入ってきました。
球体とは京セラドーム大阪。 こちらですね↓
Perfume というアーティスト (アイドルじゃありませんので!) の、
ライブ (コンサートじゃありませんので!) に行ってきました(* ̄▽ ̄)ノ
こちらのお三方。↓
京セラドームは、野球の試合の時には36,000人の収容数ですが、
グラウンドも客席になるライブになると最大50,000人の収容数があるので
開演前の現地は人であふれかえります。
そんな中、よもPの席はスタンド席最前列!
Perfumeのパフォーマンスが見れる、しかも目の前で!でした。
ほんっとに目の前で、ある演出の時にはもう、ご本人達にさわれる距離にまで接近。
さわったら怒られそうなので、さわりませんでしたが ( ̄▽ ̄;
テクノPOPや、デジタル技術を駆使したパフォーマンスがお好みの方は
ちょうどイメージ通りの動画があったので、ご覧になってみてください。
こんな感じのライブです。
Enter The Sphere という曲↓ (音量注意)
http://www.youtube.com/watch?v=HuCyMHYT6xo
Webサイト上で、ご本人達の3Dスキャンデータや、
踊っているモーションキャプチャーデータと音源を公開。
プロ・アマ問わず、世界中のファンがそのデータを基に自由に創作活動をし、
その投稿されたデジタルアートの創作作品をライブの演出に取り入れる、
という、新しい形のファン参加型ライブの試みがされています。
私たち製造業でも、3Dデータのやりとりでお仕事がされるようになり、
だいぶ浸透してきました。
こういった新しい試みは、仕事の方でも刺激になったり、
インスピレーションを与えてくれたりします。
そういう刺激もありますが、何より生で見るライブは盛り上がります!
大満足のライブで、とってもいい思い出になりましたよ~ o(≧▽≦)/
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)