ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

ボードゲーム

2022年02月10日

こんにちは。 製造部のTです。

前々回のリレーブログでボードゲームのお話をO君もされていましたが
今回僕もボードゲームなどの話をしたいと思います。
子供がボードゲームやカードゲームにはまっていて、 よく一緒に遊びます!(^^)!

最近よくするのがロジカル真王(シンキング)という 製造部O君に
おすすめされたカードゲームです。
手持ちの0から9までのカードから2枚を選び、相手の選んだ
カードを当てるゲームです。 順番にカードを出していって、
カードに書いてある能力で相手のカードを推理していきます。
ルールは簡単ですがなかなか奥が深いゲームで、運もあり、
頭も使うので負けると悔しくて「もう一 回」となるゲームです( ;∀;)

他にはゴブレットゴブラーズというゲームもよくします。
基本は〇×ゲームのようなものですが 置いた駒を動かせるのと、
大中小のサイズがあり小さい駒を大きい駒で被せる事ができます。
こちらもルールは簡単ですがなかなか頭を使うゲームです。
たまに子供に負けると、とても悔しい思いをします。

最後にモノポリーの紹介です。
僕も子供の頃によくしていたお気に入りのボードゲームです。
人生ゲームと同じくらいすごく有名なボードゲームだと思っていたのですが、
会社で聞いたこともないという人がいてびっくりしました。
知っている人も多いと思いますが、すごろくの要領で周回しながら不動産を
取引して、他のプレイヤーとレンタル料を取り合いながら破産すると負ける
ゲームです。
用意するものが多く毎回結構面倒くさく、 プレステやスイッチでも出てるので
スイッチでしようかと子供に言ったら、 実物でするほうがいいと言われました。
ゲーム機も面白いですが、実際に手で触れて遊ぶゲームも楽しく、盛り上がります(*^^)v

みなさんも何かおすすめがあれば教えてください!(^^)!

弊社のSDGsの取組

2022年02月04日

皆さんこんにちわ(*^-^*)
ナンゴーのISO委員会メンバーのOです。

弊社は、2020年7月ISO9001/14001を取得し、
14001の活動の中にSDGsも関連付けて取り組んでいます。

最近では、SDGsへの関心は日増しに高まっており、
弊社は、【未来へ繋げる試作開発と技術革新!!】とキャッチを掲げ、
(№9<産業と技術革新の基盤をつくろう>・№12<つくる責任 つかう責任>)
大阪産業創造館で開催されたSDGs対応技術展に、一早く出展する等、
活動範囲を広げております。

一方、社内の取組として、年末家庭で出た不用品を社内に集め、
1月に【不用品交換会】を開催しました。
(お昼休みにA2サイズをブースと見立て家庭から持ちよった品物を並べ、時間を決めて行いました)
不用品と言っても、「サイズアウトになった子供服」や「頂いたけど趣味が違いずっと押し入れにしまってあったお皿」、「ゲームセンターで取った可愛いぬいぐるみ」等、持ち主にとっては不要であっても、次に必要としている人はいるのでは?!と、いういわゆる
捨てるにはもったいない物です。

開催するにあたって、社内で交換会をしても、残った品物は結局捨てる?
それでは、SDGsの活動にはならないのでは?と悩み、
ISOメンバーでどうすればSDGsの取組に繋がるのか知恵を絞りました。
結果、いいことシップ-ECO to SHIP-様を介して子ども達を支援する各団体へ寄付をすることが出来ると知り、この方法なら無駄な活動にならない!
小さな活動かも知れないが、きっとこの活動が持続可能な社会を実現する為の活動になると思い【不用品交換会】を実施しました。

 

【詳しい内容については、いいことシップ-ECO to SHIP-様 ホームページをご覧ください。
(いいことシップ-ECO to SHIP-様のHP内、【活動報告】・【ご協力いただいた企業様】に
掲載もして下さいました。)

製造業を営む中でSDGsの取組と関連させるのは、難しいとされていますが、
情報交換を含め、弊社が行っている様々な活動をお伝えできればと思っております。
オンライン(Zoom)で、質問等お受けいたしますので、ISOメンバーまでお問合せ下さいませ。お問合せ先:office@nango-kyoto.co.jp (TEL0774-28-3141)

専用の棚

2022年01月26日

皆さんこんにちは(*^-^*)

僕はボードゲームが好きで色々集めています。
今までは、小さいものは本棚とかに本と一緒に並べて、大きいものは床に
直接平積みに置いていました。
しかし、量が増えてきて本棚にも入らなくなってきたので新しく棚を買って
ボードゲーム専用の棚を作りました(*^^)v

部屋の一角がボードゲームの専用の棚になっているだけでテンションが上がります。

2021年に買ったものが棚に入っており、その中でお気に入りのものは
この「wor chesc」です。

ゲームのルールは、コインのコマを使って陣地を多く取っていくというもので、
基本的な所はシンプルなものなんですが、コマごとに特殊な能力がありどのように
能力を組み合わせて攻めるか考えるのが楽しいです。

お気に入りのポイントはコンポーネント(ゲームで使用する道具)がかなりしっかり
しているところで、ゲームのメインであるコマのコインはカジノチップのような重さも
しっかりしているものになっています。

僕も金属加工をしているので、しっかり重厚感あるようなものを見ると
「お!」と、興味深く見てしまいます。

2022年もこの棚の空いているところに入る面白いボードゲームに出会えたらいいな
と思います。

製造部のOでした。

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。