ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

初めての海

2020年09月15日

皆さんこんにちは。
旋盤担当のKです!(^^)!

今年のお盆休みは、
コロナウイルス対策として、密を避ける為、家族でキャンプをしてきました。
場所は京都の久美浜湾の近くです。

キャンプでは、子供達も自分たちが食事の準備をしたので、とても喜んでいました(#^.^#)

ちょうど「ペルセウス座流星群」が見頃とあって
夜は外にシートを広げてみんなで雑魚寝して星空を観察しました。
さすがに写真は撮れませんでしたが、多くの流星を見ることが出来ました\(^o^)/

でも、子供たちは、花火の方が楽しんでいたような・・・・(;^_^A

また、海がすぐ近くにあったので昼間は海水浴に行きました。
子供たちは初めての海にドキドキしていましたが、ものすごく楽しんでいました♪

観光地もいいですが、自然に触れあう事は子供達にとっても
とても良い経験になったと思います(#^.^#)
また、私もすごくのんびり過ごすことが出来て楽しかったです。

最近では、コロナウイルスの影響でキャンプデビューされる方が多いようですね。
皆さんも近場のキャンプから始めてみてはいかがですか?

レッドアイ、レッドボディのカブトムシ

2020年08月27日

製造部のIです!(^^)!
今年もカブトムシのシーズンがやってきました。

毎年会社に飛んでくるカブトムシを育て、翌年成虫になるまで見守っていて、
今年は10匹ふ化したのですが、結局1匹しか成虫にする事ができませんでした。

そこで、今年は野生のカブトムシとは別にレッドアイ、レッドボディのカブトムシを
購入して育てることにしました。(*^^)v

こちらの赤色のカブトムシです。

広島県江田島市のカブトムシらしいです。
江田島産のレッドアイは完全な赤ではなくワインレッドが特徴みたいです。

雄雌ツガイにして様子を見ると、なんと100個以上の卵がとれました。

しかし、結局、
ふ化した幼虫は半分の50匹ぐらいでした。

でもいつもと比べるとかなり多いです(*^^)v
まだ現在でも産卵ケースの土の中でメスが卵を産み続けていると思いますので、
まだまだ増えると思います。

来年はレッドアイ・レッドボディのカブトムシがうじゃうじゃ羽化してくるのを楽しみに
幼虫の飼育を頑張りたいと思います。

皆様も、外出控えめのコロナ禍、カブトムシを飼育してみませんか?
翌年がとても楽しみですよ(#^^#)

リフレッシュ

2020年08月11日

こんにちは。工場長のDr.kです(*^^)v

梅雨もようやく明けたと思ったらいきなりの猛暑!!
早目早目の水分補給を忘れず、体調には気を付けて下さい(#^^#)

今年は新型コロナウイルスの影響で色々な事に制限があり
皆さまもモンモンとした日々を過ごしておられるのでは”(-“”-)”

この様な時だからこそ気分転換が大事!!と勝手に思っております。
私の唯一の趣味がサイクリング!!
(何度かブログにも登場してます。)
ただ最近はあまり遠くへ行くことも出来ず
コロナウイルスの影響で密を避けるため、サイクリングチームの仲間とも走れず
一人で近所を散歩がてらに走っております(*^^)v

和束町のお茶畑で休憩しながら景色を眺めたり

奈良公園で鹿に囲まれてを癒されたりと


(鹿さん密です)(;^_^A

なかなか一人で走るのも良いものですよ~~~~(#^.^#)
私はこんな感じでリフレッシュしております。

しかし、チームで走る時とは、違った色々なリスクも伴います。
危険回避はもちろんのこと、時間の区切りも自由なので、ついつい走り続けてしまう為に
水分補給が後回しになったり・・・・・思わぬ事故に繋がりますので自分自身でしっかり管理を行いながら走っています!!

コロナウイルスが拡大し、色々な事柄がものすごいスピードで変化していきますが、
皆さんも、感染対策は行いつつも、上手にリフレッシュしながら、新たな時代を
頑張って進んでいきましょう~~~!!!

工場長の休日リフレッシュ方法でした!(^^)!

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。