ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
Design Week Kyoto2020
2020年03月09日こんにちわ(✿✪‿✪。)
2月23日~3月1日まで実施されていました「Design Week Kyoto2020」に弊社も3日間
参加させて頂き、計5回、少人数単位での工場見学の受け入れを実施しました。
(工場なので平日受け入れとし火曜・木曜・金曜に実施)
新型コロナウイルスの影響が心配される中での実施という事で、社員及びお越しになられた方への一般的な感染予防の為にもマスク着用の呼びかけと、事務所入口・工場入口など各所に消毒液を設置して、細心の注意を払いながらの運びとなりました。
Design Week Kyotoは5回目(2016年~)の開催で、今年は宇治市のモノづくりの魅力をお伝えしようと宇治市様の協力の下、弊社を含め宇治の企業8社が初参加致しました。
開催中は、宇治市様の案内で『FACTORY TOURS in UJI』と題して、ツアーが実施されたり、『Official Tours』 として、京都~宇治を一度に回れるツアーなど、多彩な催しが実施されました。
下記は、2回目開催時(ご夫婦2名様を受け入れ)の模様です。
ご主人様は、大手企業様を引退された後、今は大学と企業との地域連携をサポートする役割を担われており、色々な貴重なご意見等もいただきながらディスカッションでき、多くのことを勉強させて頂く機会となりました。
奥様は、昨年Design Week Kyoto2019にて、京都市内の企業を数社回られており、今年は宇治市にも色々な企業が参加していることをお知りになり弊社へお越しくださいました。誠にありがとうございました。
今回は、新型コロナウイルスの影響で制約がある中での参加ではありましたが、
いつもと違う形での工場受け入れに対し、社員一人一人が、どうすれば一般の方々にも
ものづくりの魅力を伝えられるのか?安全面について最善を尽くしているか?等
通常の業務では気付かない数々の学びがあり、大変有意義で貴重な体験をさせていただきました。
開催終了後、宇治市様を含めた振り返り会が実施され、来られたお客様のアンケート結果を拝見し、「宇治はお茶だけでなく、色々な会社があるのにびっくりしました!」「工場の人が丁寧に案内してくれました!」など、嬉しいお声も沢山頂きました。
また、参加企業同士で学びの共有を行い、企業間でのコラボレーションが生まれ、宇治市全体がもっともっと魅力ある【市】であるよう盛り上げて行きたいと思いました。
弊社の経営理念である「仕事を通じて私たちは向上する!!」を日々意識しながら、色々なことにチャレンジし、向上していくナンゴーでありたいと思います(*^-^*)
==================================
ホームページTOPICSでもお知らせさせて頂いておりますが、
新型コロナウイルスの影響が拡大しておりますので、
お客さま並びに社員の健康と安全確保のため、
只今、弊社では、工場見学の受け入れは延期させて頂いております。
再開の際にはホームページTOPICSでお知らせいたしますので、
皆さまのご理解の程よろしくお願い致します。
==================================
完走します!
2020年02月20日半年ぶり登場、製造部のGですヽ(o゚ェ゚o)ノ
ものすごくショックな出来事が・・・(ノД`ll)
ランニングに愛用していた時計が壊れてしまいました。。。
10年間、何処も不具合なく使えてたのに。
仕方がないので新しい物に買い替えました(o’∀’)ノ
左の写真が壊れた時計ですが、10年も使って来たので、共に沢山の
色んな場面、場所でお世話になりました。
使いやすい最高のパートナーでした。
ありがとう☆(to 時計さん from 製造部G)
右の写真が新しい時計です。
この時計、壊れてしまった時計の約3分の1位の価格で、
機能は3倍位と、お得な新しいパートナーとなりました。
時代が進めば価格と機能の反比例・・・製造業としては色々と考えされますね。
そして本題!!
今年もついにこの季節がやってきましたヽ(o゚ェ゚o)ノ
昨年に続き、2年連続の出走となります( ゚∀゚)ノ
あんまり練習も出来ていないのでちょっと不安なのですが、
今年はなんと、ナンゴーの仲間、T君もエントリーしているので心強いです。
坂道だらけの宇治川マラソン。
何回走ってもきついです・・・・
とにかくきついですが、
完走目指してしっかり走ってきますーヽ(* ‘ー’)ノ
遠方よりお客様
2020年02月12日皆さん、こんにちは。
また、とても嬉しい出来事をお伝えさせて頂きます。
2018年11月に受賞しました【グッドキャリア企業アワード2018/イノベーション賞】を受賞した取り組みを紹介して欲しいとご連絡を頂きました<栃木県経済同友会>の方々が先日、弊社へお越し下さいました。
事例集-ナンゴー
ナンゴーの工場見学へお越し頂いた方々の中で、一番遠方の方々ではないでしょうか。
栃木県経済同友会様は、2019~2020年の経営問題委員会のテーマとして【後継者育成・人財育成を考える~企業の持続的成長を目指して】を掲げておられ、弊社代表が先日講師させて頂いた【後継者育成実践ゼミ】に重なる部分があり、弊社と致しましても、このようなテーマでのお声が掛かるようになったことに、大変嬉しく身が引き締まる思いでございます。
当日は、10名の経営者層の方がお越しになり、代表の南郷をはじめ、他社員2名でご対応をさせて頂きました。
まずは、簡単に【グッドキャリア企業アワード2018/イノベーション賞】受賞に至る取組のご紹介をさせて頂き、その後は色々な質問をお受けしお応えするという形式で行いました。
(中国国内のみならず日本でも感染者が確認されております新型コロナウイルス・風邪や季節性インフルエンザなどの一般的な感染症予防の為、皆さまの大切なお身体ですので、今回は出来る限りマスク着用でディスカッションを行うという事を事前に打ち合わせ致しました。)
「女性から見た会社の魅力はどこ?」「小規模の人数でなぜ全員がそこまでワンチームで取り組めるのか??」等、経営者様から、直接社員へ質問を頂いたりもしましたが、
会社理念であります<仕事を通じて私たちは向上する!!>、
社員が皆同じ方向に進んでいるから!!!と・・・・・。お応えさせて頂きました。
(熱く回答出来たかなぁ・・!?なぜ?と言われても、これがナンゴーでは普通だけど・・・・ん~~~改めて問われると答えるのが難しい~~~~っ)
最後は、弊社のショールームでナンゴー彫りを見て頂き、今回はお開きとさせて頂きました。
あっという間に時間が過ぎましたが、今回も大変勉強になる時間を共有頂きました事、
感謝致しますと共に、更に向上し続けられる企業として勉強させて頂きたいと思っておりますので、引き続き、皆さまからのご連絡お待ちしております。
<栃木県経済同友会>の皆さま、遠い所から、
ナンゴーへお越し頂き有難うございました。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)