ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
AEDを設置しました。
2019年03月20日ニュースリリース(3/11記載 https://www.nango-kyoto.co.jp/media/)でもご紹介させて頂きましたが、株式会社ナンゴーは、2019.3.1 付けでBCPを策定し、それに伴い、
3月12日、AEDの設置が完了致しました。
AEDの設置当日、救命処置の流れをまず、動画で視聴しました。
次に、人形模型を使っての救命処置の指導を受けました。
以前、救急処置の指導を受けている者もいて「人工呼吸は??」との声もありましたが、【以前のガイドラインでは、人工呼吸2回と胸骨圧迫30回を繰り返す方法を推奨していたが、23年のガイドラインでは胸骨圧迫を最優先とするよう変更されている】との事で、最新の訓練を受けているのかが重要だと再認識させられ、受ける講習にも熱が入って来ました。
人形模型を使って社員一人一人が、胸骨圧迫(心臓マッサージ【CPR】)を行った後は、
実際に設置するAEDの使用方法を指導頂きました。
AEDを実際手に取り、電気ショックを与えることに不安でしたが、生命の危機的状況に陥らないように未然に防ぐこと、いかに救急車が到着する前にAEDを使用することが必要なのかを社員全員が学びました。
日本では、救急車が到着するのに、全国平均8.6分と言われています。
その間何もしないで待っていると、生存退院率が20%を切ってしまうそうです。
おそらくAEDが必要という場合、パニックになるとは思うですが、このように一度、
見て!触れて!を経験しているのとしていないとでは、結構な差がでるのではないでしょうか。
勇気をもって・ためらわずに・いち早く・冷静に、救命活動を開始できるようにと、このような訓練は、本当に貴重で有意義な時間でした。
===================================
AEDは、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっています。
弊社に限らず、近隣住民や弊社付近を通りかかられた方の緊急事態の対応にも御利用頂けたらと考えております。
お近くで緊急事態の際には、どうぞ御遠慮なく御利用ください。
(株式会社ナンゴー 0774-28-3141 営業部支援チーム総務担当 まで)
===================================
いちご狩り
2019年03月18日先日、近所の農園にイチゴ狩りに行ってきました!
一応、私の住んでいるところの名産品というか特産品になっているようでして、
狩れるところが近所に2箇所ほどあり、今まで数回行かせてもらっています。
特産品にするだけあってやはり、甘くて美味しいのはもちろんですが、
狩ってその場で食べるのは格別ですね~(>0<;)
自分の思っているキャパ以上に食べてしまいます(^o^)/
大人1700円という値段設定も、なかなかいい線をついてきていますーー!
高いようで安いようで高いようで、、、ただし、行けば納得の値段です(@゚ー゚@)
そんなに食べられないかなと思っていましたが、いやいやどっこいです。
この時期は、家族連れや団体さん、カップル、老夫婦などでとても込み合って
繁盛しているので、要予約で5月くらいまでやっているようです。
イチゴの実つき具合も日によってバラつきがあって実が少ない日もあると思うので、
行くなら午前の部に行って、食べ頃の実を思いっきり食べるのが良いかと思います。
早いもの勝ちです!
あと、地元の方が作られているジャムも美味しくてオススメです。
スーパーや農協で購入できます。
イチゴが好きな方、狩ってその場で食べてみたいという方は「精華 いちご」で検索してみてください。
技術部のNでした。
防災センター
2019年02月27日朝晩の風は、まだまだ冷たいですが、日中の日差しは暖かく、
いよいよ春だなと思う今日この頃、皆さんは どのように過ごされていますか?
昨日(2/24)、私は一度行ってみたいと思っていた、近所の京都市市民防災センターに
行って来ましたヽ(゚∀゚)ノ
防災センターの施設内では、災害についての説明(オリエンテーション)を受け、災害時に必要なグッズも具体的に説明して下さいます。
そして何より、災害ごとの類似体験プログラムが充実している為、
近所の方だけでなく他県からも多くの人が来られていました。
私も地震の体験コーナーに行きましたが、
あまりにも多くの人が待たれていたので、
「近所なので、時間に余裕を持って、又来よう!」と、今回は諦めて帰りました(ノ_・。)
会社でも、防火訓練を行ったり、BCPの取り組みを行ったりと、
災害についての意識が高くなってきているので、
興味がある方は一度行って見てください。
(京都で、このような施設があるのは京都市市民防災センターだけのようです)
旋盤のTでした。

国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。


中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です 
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)























