ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
リニアモーターカー
2023年04月07日こんにちは。製造部のTです。
皆さん、突然ですが、約10cm浮上して、最高速度500km/hで走る、
未来の乗り物「超電導リニアモーターカー」が試乗できることをご存じですか?
実は、3月31日に体験乗車イベントで、その超電動リニアモーターカーに乗ってきました。
JR東海の体験乗車を5年くらい前から申し込んでいましたが
倍率も高いみたいでいつも抽選に外れていました。
それが、今回やっと抽選に当たり山梨にある実験センターまで
行って乗ってくることが出来ました。
年に何回か募集しているみたいで、最近は倍率も下がっている
ようなので当たりやすくなっているんじゃないかなと思います。
走っているのは見たことがあったんですが実際乗るとなると
ワクワクドキドキしました。
乗るまでの通路などは空港の飛行機に乗るような感じで、
中の様子は新幹線のような普通の座席でした。
動きだしてから150キロまでは車輪で走行し、そこから磁力
で浮いて500キロまで加速していきます。
浮いててもそれなりに振動とかはあって乗り心地は新幹線の
ほうがいいかなと思いました。
ほとんどがトンネルなのであまり速さの実感はなくて外から
見るほうが速さを感じられると思います。
なかなかいい写真が撮れませんでしたが、未来の乗り物を
いち早く乗ることが出来て子どもも喜んでくれたので、
自分自身もとてもいい経験が出来たと思います。
品川~名古屋間が40分、品川~大阪間が67分で結ばれる予定で
数年後には乗れるようになると思いますがその前によかったら
みなさんも体験乗車してみては、いかがですか?
「最近の一人遊び」
2023年03月23日みなさんこんにちは、製造部のOです(^O^)/
僕はアナログな遊びが好きということで、今まで何度かリレーブログで
ボードゲームを紹介させてもらいました。
今回は、私が最近ハマっているボードゲームではないアナログな遊びを
紹介させてもらいます。
それがこちら
ヨーヨーです。
年末youtubeを見ているときに、たまたま最近のヨーヨーの凄さを
解説している動画を見て興味を惹かれ、初心者用セットを買って
みたらドハマりしました。
ヨーヨーの魅力は、技を理解していく面白さと上手にできた時の爽快
感と僕は思っています。
新しい技を覚えるときは、解説の動画を見て覚えています。
初めて見たときは動きが複雑でも、1つ1つ工程を踏んで練習して
動きを理解して自分でも通して技が出来たときの達成感は凄まじいです。
僕の主に使っているヨーヨーは上記の「クラウン」という機種です。
これは、フルメタル(アルミ)のもので、すごくきれいに長時間空転して、
その空転している間は音もよいので技をやらずに、ただ投げて空転させ
るだけでも楽しくなります。
今は、検索したら色々な動画が出てくるので、一度見てもらうと
凄さが分かりますよ!!
少しでもヨーヨーに興味が出てきた方はぜひ調べてみてください。
製造部のOでした。
BCP取り組み事例発表
2023年03月08日皆さまこんにちは(^O^)/
営業部のOです!!
3月に入り急に暖かい日が続いており、気温の変化で体調を崩しやすくなっておりますが
皆さま大丈夫でしょうか。
また、各地の桜の開花予報も多くの地点で平年より早まるとされており、入学式で桜が満開というのは、もうずっと前の話になりましたね。
リレーブログが回ってきたので、現在の我が家のお庭のお話を書かせて頂こうと思っておりましたが、今回は、1月に京都府様からお声掛け頂き、【社員数15名でもここまで出来る!~チームナンゴーのBCP】と題して、<令和4年度京都BCP企業交流会>で事例発表をさせて頂いたことを少しお話したいと思います。
当日は、オンライン配信のみではありましたが、多くの方がご視聴されると事前に伺っておりましたので、配信元の京都府職員福利厚生センター様には、早めに到着して準備を整えようと。
しかし!到着すると何とも緊迫した雰囲気・・・
どこかの中継場所のようにたくさんのモニターや機材があり一気に緊張してきました。
また、お話されるのは、近畿経済産業局様をはじめ大手企業様ばかりです。
ご挨拶をさせて頂いた後、自分の順番が回ってくるまでドキドキしっぱなしです。
しかし!何かアクシデント等あったら即対応できるようにと、今回も2名体制で動いていたので、安心感が半端ないっ♡
チームメンバー一丸となっての取り組みです!!!
「奥野さん、直前に倒れたら、僕しゃべりますから!!」とラブコール!
【言葉】って人を勇気づけたり、時には傷つけたり・・・・
本当に【言葉】の力って不思議であり、すごいなぁ・・・って思います。
あ!
本題の事例発表は、緊張しつつも、支援機関の方々にご指導頂きながら
マニュアルを完成させ、その後も必要に応じ改訂を行い、自社に合った取り組みを滞ること
なく行っているお話をさせて頂きました。
業務を行いながら、色々なことにチャレンジしていくことは容易なことではありませんが、
チームナンゴー一丸なって取り組むことで、色々とお声がけ頂ける事に感謝すると共に
弊社取り組みが同じ規模の企業様への参考なれば嬉しく思います!!
実際、オンライン配信を見てくださった企業様からお問い合わせが有り、取り組みの情報交換を行う予定で調整しています(^O^)/
具体的なBCPの取り組みついてのお問い合わせは、
株式会社ナンゴープロジェクトグループ室までご連絡下さいませ。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)