ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

ナンゴー彫りワークショップ

2022年10月11日

こんにちは。
10月に入り、すっかり涼しくなりました。
ついこの間まで、「暑い~~~~」って言っていたのですが・・・

さて、10月は各地で、秋祭りが2年ぶりに開催!!等
秋ならではのイベントが、コロナの自粛ムードから徐々に緩和されてきました。

弊社も、三連休の10月10日(月祝)、JR山崎駅南側広場で開催された【十日市】に、
京都府様による「アート&テクノロジー・ヴィレッジ」プレイベント内で、
【ナンゴー彫りワークショップ】を子ども向けに開催させて頂きました~~(^O^)/

前日のお昼から降っていた雨は、ブース設営時にも止む気配は全くなく、
雨雲レーダーを見たり、空を眺めては、半分諦めモードに・・・
しかし!!イベント開始の10時には、曇り空ではありますが、雨がピタッと止んで
びっくり!!それに伴い、親子連れのご家族が十日市(マルシェのように、
お花屋さんや珈琲ショップなどが出展)にお越しになり、弊社のワークショップブース、
また、お隣でご一緒させて頂きました「京都芸術大学様のブース」へ、子どもさん達が
参加され楽しい時間を共有することが出来ました。

しかし!!
子ども目線での簡単な言葉を使ってナンゴー彫りの見る方法を説明したり、
弊社が行っている仕事の内容を説明するのは本当に難しく、毎回、新たな
発見も沢山あり、とても勉強になります!!
弊社の技術であったり、モノづくりの楽しさや可能性を少しでも次世代を
担う子供たちに伝えられるよう、チームナンゴーはこれからも色々なことに
チャレンジし、進化していきますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

【ナンゴー彫り】は、目の焦点をずらして眺めることにより、絵が浮き上がってくる
ステレオグラム(紙面でのステレオグラム/トリックアート)を、厚みのある金属(アルミ材)に切削技術により凹凸をつけ立体的にステレオグラムを再現したものです。

目の焦点をずらすという事が、最初は難しいですが、一度コツを掴むと、
簡単に絵が浮かんで見える、本当に不思議なトリックアートです。

子ども(小学校低学年程度)~大人まで楽しんで頂けるワークショップの開催が可能です。
プロジェクトグループ室迄お問合せ下さいませ。Mail:office@nango-kyoto.co.jp

DESIGN WEEK KYOTO

2022年10月03日

こんにちは(^O^)/
あっという間に10月になり、「今年も100日を切りました!」とニュースで
話されていて、びっくりしている今回臨時ブログを書いた営業部のOです。

弊社の<ナンゴーブログ>は、月に2度、社員がリレー方式で書いています。
今回のように、臨時でブログをアップすることもありますので、これからも
<ナンゴーブログ>を楽しみにしてくださると嬉しいです(#^^#)

さて、本日は、弊社も2020年から参加している【DESIGN WEEK KYOTO】!!
その実行委員会代表理事北林様が10月2日付読売新聞に「モノ作り交流英知結ぶ」
(きょう人十色)に掲載されておられましたので、お知らせを兼ねてブログをUP
させて頂きました(^O^)/
記事には、DESIGN WEEK KYOTOを初めて開催された2016年当時のお話や、
北林様の思い等が綴られています。

弊社は、DESIGN WEEK KYOTOが地域を宇治市・亀岡市に拡大された2020年から参加し、異業種の方々との交流によって、金属との融合!!色々なコラボレーションをさせて頂きました。

その一つ、将大鍛刀場様とコラボさせて頂きました、琉球古武術で使用される
<釵(さい)>の記者発表時の写真も掲載頂いております。
その時の、記事は、こちらをご覧ください。(←クリック)

コロナウイルス感染拡大の影響により、製造業を取り巻く環境も大きく様変わりしており
ますが、人と人とが繋がり、交流し、市場創造が生まれる。
チームナンゴーは、1000年続く企業を目指して、歩みを止めることなく、We Improve!!
の精神のもと「信頼の永続」に努め、日本のものづくりを下支え続ける人々(職人たち)
の地域密着型ネットワークを構築し応援し、ものづくり産業において不可欠の存在となるよう、精進致します。

北林様をはじめ、DESIGN WEEK KYOTOのメンバー企業様との共創による新たな
商品開発、また大阪万博を見据えた色々な活動を楽しみにしております。

異業種連携についてのお問い合わせは、
プロジェクトグループ室迄お問合せ下さいませ。

平安蚤の市~私なりの楽しみ方~

2022年09月26日

はじめまして。1月から入社している営業部のNです。
経理担当なのに、営業部?って私も最初は不思議でしたが、
ナンゴーは、まず、製造部と営業部、大きく二つに分かれていて、
そこから各部署があり、私は主に経理を担当させて頂いています♪

さて、9月も後半になり、遠くまで澄み切った青空が秋を感じさせますね。
何をするにも心地よい季節となりました。

少し前のことですが、ふらっと一人で平安蚤の市へ行ってきました。
まずは平安神宮の大鳥居。広い参道に立派な朱色の鳥居が目をひきます。

歩き進んでいくと、平安神宮前にある岡崎公園が見えてきます。
そこで定期的に平安蚤の市が開かれています。
午前中からたくさんの人で賑わっていました。
ご近所さんでしょうか、犬のお散歩がてら楽しんでいる人もいます。

さあ、右と左どっちから行こう~♪
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な(^O^)

オシャレな雑貨、古道具、手作りのもの、一体これは何だろ???というもの
などジャンルは様々です。
そして、ディスプレイにもこだわった個性的なお店が沢山並んでいます。

    

のんびり歩きながら一つ一つ見てまわると、あっという間に楽しい時間は
過ぎていきます。
時々、お店の方に商品のことを尋ねたり、普段はどこで活動されているの
か聞いてみたり、色んな話が進みます。
そして最後に、『また蚤の市で会えたらいいですね~』と声をかけ合いました。
掘り出し物を見つけるだけでなく、人との出会いも面白いのが蚤の市ですね♪
今回の蚤の市で、私が選んだのは、古いガラスと木材を再利用した窓のようなものです。
何も考えずただ一目惚れして購入しましたが、玄関に置いてみると雰囲気が一新!
玄関に小窓ができたように見えませんか?(*^^*)


  
ここ近年、残暑も厳しく気が付けば、秋があっという間に過ぎていくので、
お散歩が気持ちいいこの季節、色々な蚤の市を探して行ってみたいと思います。
みなさんもいかがですか♪
今回はじめての投稿となりましたが、今後ともよろしくお願いします!(^^)!

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。