ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
アースデー(地球の日)「アースデイ in 京都 2022」に参加します!
2022年04月13日こんにちは(^^)/
今週は気温が一気に上がり、日中は夏日になっているところが
全国各地で多く見受けられ、春の穏やかの日々はあっという間に
過ぎていく今日。これも、地球温暖化が原因でしょうか・・・
さて、皆さん4月22日は、何の日かご存じですか?
地球環境のことを考え、行動する日!
4月22日は、アースデー(地球の日)なんですよ!!
(アースデイの始まりは1970年で、随分前から存在する記念日だったようです)
ここ最近日本でも、今地球で起こっている環境問題を知り、一人一人が行動を
考えていくものとして、全国各地で様々なイベントが開催されています。
この度、株式会社ナンゴーは、社内での環境・SDGsの活動の一環として、
このアースデー(地球の日)に合わせて開催される「アースデイ in 京都 2022」に
サテライト会場(宇治市:弊社工場から)参加致します!!/(4/16~4/24)
サテライト会場の一覧はこちらをクリックするとご覧いただけます。
弊社は、ISO14001(9001)を認証取得、社員全員で、日々環境に配慮した業務を行っておりますが、再度社内で活動内容の周知徹底を図ります!
そして、開催期間中も含め、精密金属加工、省力化装置の設計・製作を業務としている中で、今後も環境に配慮した部品製作を行って参ります!!
期間中、社内で活動した内容につきましては、後日5Sブログで掲載を予定しています。
また、弊社が行っている環境活動について、ご興味がございましたら企画チーム迄お問合せ下さいませ。
もちろん!!!金属加工でお悩みの際は、金属の特性を熟知した技術部、営業部が
解決させて頂きますので、何なりとお問合せ下さいませ。
図面が無くてもOK!部品・装置イメージを聞かせて頂けましたら、
カタチに致します!!
(旋盤部品、フライス加工、マシニング加工、五軸加工等、
社内の工場で加工しています)
※YouTubeのEARTHDAY CHANNEL【Second season】
京都②Design Week Kyoto〜ものづくり現場オープン
において、分解できるコントラバスのご紹介もして頂いております。(4分30秒頃~)
是非、ご視聴くださいませ。
アメフクラガエル
2022年03月31日製造部のIです。
年々桜の開花が早くなってきて、もう咲いているところを見かけました。
先月になりますが、京都府精華町にあるけいはんなプラザで開催されていた、
ジャングルハンターという爬虫類や小動物などの即売会イベントに行ってきました。
蛇やトカゲ、ネズミ等が並んでいて中にはイチゴのパックに蛇を入れて並べてる
ショップもありました。
好きな人はテンションが上がるけれども、苦手な人は無理だと思いました。
中でも人気なのはヒョウモントカゲモドキのレオパードゲッコウ(通称レオパ)で、
女性にも好評らしいです。
私の今回のイベントの目的は!!
その辺のペットショップでも見かけたことが無い生き物「アメフクラガエル」を
お目当てに行ったのですが、ちゃんといました!!
以前からユーチューブで見ていて欲しいなと思っていたので感激でした。
飼育も簡単で土を入れて湿らしておくだけでOK餌は2週間に1回コオロギの子供を
あげるだけです、初心者にもお勧めです。
同じショップにサソリが居たのですが、実際に見るのは初めてだったので凄く興味が湧きました。
思っていたより値段が安かったので、次の機会に購入しようかなと検討中です。
色々なペットがいますが、こう言う奇虫と言われる虫や爬虫類は苦手な方も
おられるでしょうが、よく見ると可愛かったり格好良かったりするので、
是非とも興味を持って飼育にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
大丸京都店にて
2022年03月29日あっという間に3月も終わりに近づき、桜の花のたよりが聞かれる頃になりました。
弊社も3月は、展示会や大丸京都店のイベント参加等が重なり、気が付けば残すところ3日となっており、皆さまからのお問合せへの対応が滞っていないか、今一度確認しているところでございます。
万一、お返事が遅くなっている場合は、再度ご連絡頂けますと幸いです。
そんな3月!!ナンゴーは新たな挑戦もしておりました!
3/7ニュースリリースにも掲載させて頂きましたが、2020年から参加しているDESIGN WEEK KYOTO様のお声がけで、なんと!!大丸京都店で開催の「余白のある暮らし博」にてナンゴー彫りのワークショップを実施させて頂きました。
なかなか一般の方々にナンゴー彫りをお見せする機会がなく、また、ナンゴー彫りを型として使用し、紙に転写して遊び心あるナンゴー彫りの複写が、皆さまの手によって製作されている光景がとても嬉しく、お越し頂きました皆さまには、お礼申し上げます。
また、3社コラボにて完成したしました「分解できる漆のコントラバス」の演奏会&
トークショーも開催!!
百貨店のイベントに参加!!従来の製造業では想像もできない経験をさせて頂くことが出来ました。
チームナンゴーは、これからも子供たち、また一般の方々にも製造業の可能性と楽しさを伝えていきたいと思っております。
引き続き、株式会社ナンゴーをどうぞよろしくお願い致します。
==================================
「ナンゴー彫りのワークショップ」のお問合せにつきましては
㈱ナンゴー企画チーム迄お問合せ下さいませ。
==================================
※ナンゴー彫りとは、弊社が生み出した、ステレオグラムを立体造形アートで
表現する技法です。
※ステレオグラムとは、目の焦点を意図的にずらして眺めることで、単なる
パターンに見える模様のなかから全く別の絵が浮き上がって見える、
従来からよく知られている2次元トリックアートのひとつです。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024