ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

大丸京都店にて

2022年03月29日

あっという間に3月も終わりに近づき、桜の花のたよりが聞かれる頃になりました。
弊社も3月は、展示会や大丸京都店のイベント参加等が重なり、気が付けば残すところ3日となっており、皆さまからのお問合せへの対応が滞っていないか、今一度確認しているところでございます。
万一、お返事が遅くなっている場合は、再度ご連絡頂けますと幸いです。

そんな3月!!ナンゴーは新たな挑戦もしておりました!
3/7ニュースリリースにも掲載させて頂きましたが、2020年から参加しているDESIGN WEEK KYOTO様のお声がけで、なんと!!大丸京都店で開催の「余白のある暮らし博」にてナンゴー彫りのワークショップを実施させて頂きました。

なかなか一般の方々にナンゴー彫りをお見せする機会がなく、また、ナンゴー彫りを型として使用し、紙に転写して遊び心あるナンゴー彫りの複写が、皆さまの手によって製作されている光景がとても嬉しく、お越し頂きました皆さまには、お礼申し上げます。

また、3社コラボにて完成したしました「分解できる漆のコントラバス」の演奏会&
トークショーも開催!!

百貨店のイベントに参加!!従来の製造業では想像もできない経験をさせて頂くことが出来ました。

チームナンゴーは、これからも子供たち、また一般の方々にも製造業の可能性と楽しさを伝えていきたいと思っております。

引き続き、株式会社ナンゴーをどうぞよろしくお願い致します。

==================================
「ナンゴー彫りのワークショップ」のお問合せにつきましては
㈱ナンゴー企画チーム迄お問合せ下さいませ。
==================================
※ナンゴー彫りとは、弊社が生み出した、ステレオグラムを立体造形アートで
  表現する技法です。
※ステレオグラムとは、目の焦点を意図的にずらして眺めることで、単なる
  パターンに見える模様のなかから全く別の絵が浮き上がって見える、
  従来からよく知られている2次元トリックアートのひとつです。

流れに乗ってゲームの話

2022年03月14日

一番の寒い時期は乗り越えて春らしさが出てきましたね。
こんにちは、ピカチュウ大好き製造部Hです。

早いもので入籍してからもう1年になろうとしていますが、とても充実した1年でした!
リレーブログではO君からゲームつながりの話が続いていますね。
それに続いて私もゲームつながりで話すことにします。
「ゲームってHさん、どうせポケモンの話なんでしょ」って思っている人が多いかもしれませんが、今回はポケモンではなくアナログゲームを紹介しますよ~。
そのゲームがこちら「DiXit(ディクシット)」というゲームです。

詳しいルールを説明すると長くなってしますので概要だけ紹介しますね。
主に使用するのはいろいろな抽象的な絵が描かれたたくさんのカードです。

カードが手札として配られその中から自分がリーダーの番になったら1枚のカードを選び、その絵にあったタイトルを自分で想像して決め、裏側にして場に出します。
その時決めたタイトルは声を出して皆に伝えます。

他の人は言われたタイトルに合いそうな手札を1枚選び同じように裏側にして、場に出します。

全員が出したら一斉に表にします。

リーダーの出したカードがどれかを当てて、当たった人はポイントがもらえるというシステムです。
当ててもらったリーダーにもポイントがもらえるのですが、このゲームの面白いところは全員に当てられるともらえないところにあります。ですので、リーダーは微妙な塩梅で想像力を働かせタイトルを決めないといけないのです。
他の人もだまして自分の出したカードに投票してもらうとポイントがもらえるのでここでも頭を使いますよ。
ポイントが一定数貯まった人が勝ちです。
簡単な説明だけではわかりにくいと思いますが、やってみるとすぐにルールは覚えられます。想像力と表現力を大いに使うこのゲーム、おすすめです!

しかしながら私は、最近ゲームができていません(泣)

最新作のポケモンが発売されているのにそれもゲットはしているものの未プレイのまま(大泣)。

そのわけは一大イベントの準備の真っ最中だからなんです。薄々わかっている人もいると思いますが、そのイベントの内容は次回のブログで紹介する予定です。
それではみなさん次回まで楽しみに待っててくださいね。バイチュウ~~

もう一つの趣味

2022年02月25日

こんにちは。製造部のYです。
まだまだ寒い日が続きますが、先日、散歩していると梅の花が咲いていました。
木々を見るともうそろそろ春が近づいて来ているなぁと感じます。
私は、寒いのが苦手で冬は家に籠りがちですが。(´;ω;`)

さて、ブログでも何回か紹介させていただきましたが、趣味は基本的にアウト
ドアなものばかりですが、一つだけ家でできる趣味もあります。
それが、ゲームです。

最近、リレーブログの内容でアナログゲームの話が続いていますが、私は、
デジタル派のゲーム話です!!!

生まれた時から、家にファミコンがあり、根っからのゲーマーでもあります。
そして、なんと妻もゲーマーです。(*^▽^*)
今、夫婦でハマっているのが、PS4の「ARK」というゲームです。
子供が、寝てから夜な夜な夫婦でプレイしています。

恐竜や古代生物の生息する舞台で、道具や家、食料を作りながら冒険や
生活を送るゲームで、なかなかリアルなところもありハマっています。

こういった3Dのアクションゲームなどは、最近注目されている
空間認識能力が鍛えられるといわれています。
空間認識能力が高くなることで、様々なメリットがあるようです。
・絵や図を上手に描けるようになる。
・スポーツが得意になる。
・危険回避能力が身につく。
などいろいろメリットがあります。
ゲームに対して色々な意見があるかと思いますが、私は、
ゲーム自体は悪いものではないので、プレイ時間など気を付けながら、
これからも楽しみたいと思います。

最近では、本当にリアリティなゲームが沢山ありますので
興味があったらまた、調べてみてください。(^^)/

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。