ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
専用の棚
2022年01月26日皆さんこんにちは(*^-^*)
僕はボードゲームが好きで色々集めています。
今までは、小さいものは本棚とかに本と一緒に並べて、大きいものは床に
直接平積みに置いていました。
しかし、量が増えてきて本棚にも入らなくなってきたので新しく棚を買って
ボードゲーム専用の棚を作りました(*^^)v
部屋の一角がボードゲームの専用の棚になっているだけでテンションが上がります。
2021年に買ったものが棚に入っており、その中でお気に入りのものは
この「wor chesc」です。
ゲームのルールは、コインのコマを使って陣地を多く取っていくというもので、
基本的な所はシンプルなものなんですが、コマごとに特殊な能力がありどのように
能力を組み合わせて攻めるか考えるのが楽しいです。
お気に入りのポイントはコンポーネント(ゲームで使用する道具)がかなりしっかり
しているところで、ゲームのメインであるコマのコインはカジノチップのような重さも
しっかりしているものになっています。
僕も金属加工をしているので、しっかり重厚感あるようなものを見ると
「お!」と、興味深く見てしまいます。
2022年もこの棚の空いているところに入る面白いボードゲームに出会えたらいいな
と思います。
製造部のOでした。
ご挨拶
2022年01月04日あけましておめでとうございます。代表の南郷です。
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年の干支の「寅」は弓矢を両手で引き絞る形を表した象形文字である
と言われます。いわば矢が放たれる準備の状態を示しており「矢が前に
進む」つまり「前進」をあらわしています。
虎はインド、中国からロシア、中央アジア一帯に生息するネコ科の動物
で強い者の象徴とされてきた歴史があると聴きます。虎に関することわ
ざを調べてみると「虎の尾を踏む・前門の虎後門の狼」など総じて、
強い・迫力のある人・状態を虎という言葉を使って表現しているように
感じます。
また「虎は千里を走り、実を持って千里を帰る」という言葉がありますが、
これは強い行動力や親が子を思う気持ちの強さをあらわしていると言われます。
虎のことわざからは、いかなる環境や対象に対しても、ひるまない「気概」を
感じさせます。我々も「気概のある態度」を持って、「矢」のように前進して
お客様にお役立ちすることを御誓い申し上げます。
一方、2022はニャーニャーニャーともいうので猫にも通じます。気概のある
「虎」ではあるけれど愛くるしい「猫」の要素を合わせ持った集団でありたいも
のです。チームナンゴーは強さもあるけれど、お互いを思いやるパッチワークが
出来る組織でありたいです。
今年もチームナンゴーをどうぞ宜しくお願いします!!
We Improve!!
2021年もありがとうございました。
2021年12月28日恒例、年末ブログ担当の工場長Ⓚです。
いよいよ来年へ向けてのカウントダウンが始まりましたね。
振り返れば2021年もいろいろな事がありました。
今年はオンラインでの工場見学をたくさんさせて頂きましたね。
最初はカメラの向こうにおられる方々へどのように伝えれば
ナンゴーの事を良く知ってもらえるのか?
手探りの中スタートしたオンライン工場見学でしたが
チームナンゴー全員でトライアンドエラーを重ねた結果
見て頂いた方からもご好評を頂けるようになりました。
実際に来てもらうのが一番ですが
このような形で日本中、世界中と繋がる事が出来るのは素晴らしいですね。
また、社内のコミュニケーションの一環としていた食事会も
リアルで開催することができなくなり、Zoom飲み会なるものを実施しました。
時代の変化に社内全員が柔軟に対応できたことも、嬉しく思います。
また今年の後半にはコロナ前までとはいかないものの
感染対策に気を付けながら皆様にお会いできる回数が少しずつ増えてきました。
10月には宇治市長様がナンゴーへご訪問下さいました。(感激)
まだまだ厳しい時期が続きますが
来年こそは日常が戻ってくることを心から願っております。
最後になりましたが今年一年本当にありがとうございました。
皆様、良いお年を!!!

国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。


中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です 
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)




















