ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

いちご狩り

2019年03月18日

先日、近所の農園にイチゴ狩りに行ってきました!

一応、私の住んでいるところの名産品というか特産品になっているようでして、
狩れるところが近所に2箇所ほどあり、今まで数回行かせてもらっています。

特産品にするだけあってやはり、甘くて美味しいのはもちろんですが、
狩ってその場で食べるのは格別ですね~(>0<;)

自分の思っているキャパ以上に食べてしまいます(^o^)/

大人1700円という値段設定も、なかなかいい線をついてきていますーー!
高いようで安いようで高いようで、、、ただし、行けば納得の値段です(@゚ー゚@)
そんなに食べられないかなと思っていましたが、いやいやどっこいです。

この時期は、家族連れや団体さん、カップル、老夫婦などでとても込み合って
繁盛しているので、要予約で5月くらいまでやっているようです。

イチゴの実つき具合も日によってバラつきがあって実が少ない日もあると思うので、
行くなら午前の部に行って、食べ頃の実を思いっきり食べるのが良いかと思います。
早いもの勝ちです!

あと、地元の方が作られているジャムも美味しくてオススメです。

スーパーや農協で購入できます。

イチゴが好きな方、狩ってその場で食べてみたいという方は「精華 いちご」で検索してみてください。

技術部のNでした。

防災センター

2019年02月27日

朝晩の風は、まだまだ冷たいですが、日中の日差しは暖かく、
いよいよ春だなと思う今日この頃、皆さんは どのように過ごされていますか?

昨日(2/24)、私は一度行ってみたいと思っていた、近所の京都市市民防災センターに
行って来ましたヽ(゚∀゚)ノ

防災センターの施設内では、災害についての説明(オリエンテーション)を受け、災害時に必要なグッズも具体的に説明して下さいます。

そして何より、災害ごとの類似体験プログラムが充実している為、
近所の方だけでなく他県からも多くの人が来られていました。

私も地震の体験コーナーに行きましたが、
あまりにも多くの人が待たれていたので、
「近所なので、時間に余裕を持って、又来よう!」と、今回は諦めて帰りました(ノ_・。)

会社でも、防火訓練を行ったり、BCPの取り組みを行ったりと、
災害についての意識が高くなってきているので、
興味がある方は一度行って見てください。
(京都で、このような施設があるのは京都市市民防災センターだけのようです)

旋盤のTでした。

近所の山

2019年02月12日

私の家の裏には、大吉山(仏徳山)と呼ばれる小さな山があります。

子供の頃から、犬の散歩、友達と探検、今ではランニングの練習
にと色々お世話になり、楽しませてもらっている大好きな山です。

地理に弱いので詳しい事は分からないのですが、山の頂上には、ちょっと
した展望台が有り、そこから、宇治の街並みと壮大な景色を眺める
事が出来ます。(六甲山くらいは見えるそうです!?)

麓には、世界遺産の宇治上神社もあり、休日は観光やお参りに来られる方で、
大変賑わっています。

この連休中にもぶらりと散歩に頂上まで登ってきましたが、いつもと変わらず、
最高の景色を眺めさせてくれました。

そんな素晴らしい山が家のま側に有ることが、改めて自分は素敵なところに
住んでいるんだなーと実感しました。

地元、宇治を思う気持ち、ずーっと大切にしていきたいと思います。

製造部のGでした。

PS/今回のブログを書いていて・・・
ま側・・・・とは、真側、まーそば、まぁ側、まーちゅしん、ほんま側・・・???
側?傍?
社内で議論が!???辞書に載っている言葉ではなく、【本当に近くにある所】と、
認識しているのですが、関西だけの言葉でしょうか??
ご存知の方がおられましたら、教えて下さい~。

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。