株式会社ナンゴー

社内整理整頓プロジェクト

社内整理整頓プロジェクト

2025.11.12 新!5S活動 ~ちりとり~(№11)

皆さまこんにちは😊
プロジェクトグループ室のOです(*^^)v

現場目線とはちょっと違う、
「事務方人間👩‍💻」&「女性目線👗」ならではの5S活動報告をお届けします📢
№4のブログ(~憧れのほうき🧹~)で【棕櫚(しゅろ)ほうき】を購入したお話をさせて
いただきましたが、実は……
まだ、棕櫚ほうきで床掃除はできておりません💦

なぜって???
恥ずかしながらも、ありのままをお見せした「汎用フライス盤のスペース」の床のように、まだあちこち油が床に浸み込んでいる箇所があり、靴裏に付いた汚れがあちこちに移動してしまうのです💦

ですので、憧れのほうきが登場するのは、もう少し先になりそうです…😢

しかし、そんなことでメゲてはいられません!💪

今日できることを一歩ずつ積み重ねることで、職場は少しずつでも
確実に整っていっています!!
すべては「より快適で働きやすい環境」をつくるために…🩷

棕櫚ほうきはまだ使えませんが、古いほうきはあります!
気になるところを、さっと掃く習慣を身につけるために――
なんと!!!
【ちりとり】も新調しました✨

もちろん100円ショップでも手に入りますが、使いやすさと耐久性を重視して、
少ししっかりしたものを購入~~♪

各場所に置けるよう沢山買ったので、ゴミを取りたい時に、わざわざ道具を探しに行く必要もなくなり、誰でもすぐに掃除に取りかかれる環境が整いました。
後は、やる気次第!?笑🤭

これまた、毎日のちょっとした掃除が職場をきれいに保つ大きな力になる💪
小さな工夫を積み重ねることこそ、5S活動の醍醐味です✨

あ!🤭
そうそう!!
11月は3連休がもう1回あります🎉
ということは……
「ペンキ塗り」が出来る~~~~~~~✨

ということで、新たな場所の清掃を始めています!!🧹
こちらは、また3連休明けにご紹介いたします😊

次回のブログは…📢

9月から新しい形での5S活動を開始し、工場内中心の活動に必死になりすぎて、
「去年までやっていたこと自体、忘れてることないかなぁ~~?」ということで、
先日、皆で洗い出しを行いました。その内容をご紹介できたらと思っております。
タイトル!!新!5S活動 ~去年やってたアレ大丈夫?~です😊
乞うご期待😄🩷

2025.11.05 新!5S活動 ~ペンキ塗り~(№10)

皆さまこんにちは😊
プロジェクトグループ室のOです(*^^)v

おおっ〜〜〜!お待たせしました〜〜〜〜〜🙌
皆さまお待ちかね(?)の、現場目線とはちょっと違う
「事務方人間👩‍💻」&「女性目線👗」ならではの5S活動報告をお届けします📢

早いもので11月に突入🍁今月もどうぞよろしくお願いします!

さてさて、今回ご紹介するのは……
「必死のパッチ」で取り組んでいる「ニトリのショールーム」みたいに
ピカピカに清掃中の汎用フライス盤のスペースの「ペンキ塗りレポート」です🎨✨

日常業務で忙しい中、時間を見つけては皆で清掃していた場所!!
ようやくペンキ塗りができる状態になりました👏

実は、3連休前に塗れるように計画して準備していました😊
その計画通り、三連休に合わせて作業を実施しました💪✨

皆さまご存じの通り、ペンキ塗りは、下地塗りが勝負の分かれ目なんですよね・・・汗
ここで手を抜くと、いくら上から塗ってもムラになったり、剥がれやすくなったり…。
だからこそ、下地塗りこそが勝負の分かれ目なんです 🔥

しかぁ~~~~し!
床の油汚れを事前にキレイにしていたので下地も塗りやすく
作業はスムーズに進みました✨
まさに5Sの 「清掃」の成果 を実感できる瞬間でした👀

下地の準備が出来たら、いよいよ ローラーとハケで塗装開始!
(下地塗りは10/30実施→ペンキ塗りは10/31実施)

下地が整っているので、ペンキの伸びもスムーズ🎨
仕上がりは見違えるほどキレイになり、チーム全員で達成感を味わいました👏

ここで!!!
5Sの学び💡
今回の作業で改めて実感したのは、日々の整理・整頓・清掃の積み重ねが作業効率を大きく左右する ということ。

事前清掃 → 下地塗りがスムーズに
計画を立てる → 三連休を有効活用
チームで協力 → 短時間で仕上がる
こうした積み重ねこそ、5S活動の真価ですね✨

そして!!!
今後の課題💡
キレイを維持できるか。

今回、フライス盤スペースは ピカピカで気持ちのいい作業環境 に生まれ変わりました。
ただ、ここで大事なのは 「この状態を維持できるか」 です。
毎日の業務に追われると、つい整理や清掃がおろそかになりがち💦
現状維持が出来る様にココは厳しく!?目を光らせおきます(笑) 🙋‍♀️・・・

5Sは一度きれいにするだけで終わりではなく、継続して習慣化(躾)することが
重要なので、これからも、みんなで協力しながら、「魅せる工場」を目指していきたいと
思います!💪✨

改めて、棚や作業台を設置した完成形(ニトリのショールーム?)も掲載致します~ ✋
それでは、今日はこのへんで✋最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!

2025.10.29 新!5S活動 ~トラロープ~(№09)

皆さまこんにちは😊
プロジェクトグループ室のOです(*^^)v

現場目線とはちょっと違う、「事務方人間👩‍💻」&「女性目線👗」ならではの5S活動報告をお届けします📢

今日は少し視点を変えて👀
前回は、新!5S活動を始めて一ヶ月経った現場の変化をご紹介しました。
5S活動というと、どうしても「掃除や整理整頓」といった体を動かすイメージが強いかもしれません。
もちろん現場での掃除や整頓は大切ですが、私たちは頭もフル回転して5S活動を進めています。

10月7日に更新した、「新!5S活動 ~そもそも5Sって!?~ (№03)」にも
記載しておりますが、勉強会も実施しながら活動の考え方(以下の4つのポイント)を皆で共有しながら進めているんです😊

1️⃣生産性向上につながる5S活動
現場の整理整頓🧹を通じて作業効率📈を上げることが目的の一つです。
ムダな動きを減らし⏱、スムーズに仕事が進む環境づくりを心がけています🏭

2️⃣ 安心・安全が確保される5S活動
職場の安全確保⚠️は最優先です。
危険箇所の改善や安全対策 🦺を徹底し、社員が安心して働ける環境をつくります🏭

3️⃣ 社員が心地よく働ける環境の5S活動
整理された職場🏭は気持ちの良い空間になります✨
快適な環境づくりを通じて、社員のモチベーション💪や
チームワーク🤝向上にもつなげます。

4️⃣ お客様を気持ちよく迎える環境の5S活動
整った職場は、お客様に安心感を与え、信頼していただける場所になります🏭
いつでも気持ちよく迎えられる環境づくりを大切にしています💗

そんな中、2️⃣4️⃣に当てはまると思うのですが、安全で快適な職場づくりを目的とした5S活動として、先日駐車場のトラロープの張り替えに取り組みました🐯 🚧
(もちろん、製造現場の清掃は引き続き行っています🧹)
普段はあまり意識されませんが、トラロープは駐車場の安全を守る大切な目印であり、見た目の印象にも影響する存在です。

これまで使っていたトラロープは、ピンが浮いていたりピンを打つ幅が広かったりして、ロープがひっかかりやすい状態でした⚠️
そのため、歩行者や車両が通る際に引っかかること想定され、危険が潜んでいました💦
新しいロープに張り替えることで、駐車スペースや通路の境界がはっきりとわかり、
安心して歩いたり運転したりできる環境が整いました💗

日常のちょっとした改善の積み重ねが、結果として働きやすさや安心感につながる。
今回のトラロープ張り替えは、その大切さを実感するきっかけになりました💡
これからも小さなことにも目を向けながら、みんなが安心して働ける職場づくりを進めていきたいと思います😊

それでは、今日はこのへんで✋
最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!😊

追伸:今週の社内整理整頓プロジェクト(社内の5S活動のご紹介)の更新は、
本日のみとなります😊来週をお楽しみに💗

ステレオグラム 動画を見る 金属加工の特許技術 活用事例

品質の証明 切削加工ドリームコンテスト第8回金賞受賞 ステレオグラム立体造形物「特許取得」

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。

メニュー一覧

▲ページの先頭へ戻る