社内整理整頓プロジェクト
社内整理整頓プロジェクト
年間グランプリ表彰
皆さんこんにちはヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^O^)
10月に入り朝晩は少し肌寒く感じるようになってきました。
あとひと月ほどで紅葉シーズンも到来するので
今からどこに行こうか思案中です(^^♪
先月の中頃に前期の3Sグランプリ表彰を行いました\(^o^)/
ナンゴーでは各自がそれぞれ自身の業務を円滑に行えるように
3S活動を行っていきます。
それらを3Sパトロールの時に出してもらい
3カ月に1回投票して表彰する制度を実施しているのですが、
その中でも一番素晴らしいと評価された人やアイデアに
年間グランプリとして表彰しております(^O^)
今年も皆さん様々なアイデアを出していただけたのですが、
その中でグランプリを受賞したのは・・・
マシニング担当のGさんが実施した
「治具に運搬用のキャスターをつけました」です。
これだけだとグランプリを受賞するほどではなさそうですが
もう1つ素晴らしいアイデアがありました。
それは・・・
もともと置いていた治具置台の下のスペースに収納できるように
していたという事です(^O^)v
省スペース+利便性を兼ね備えた3S活動という事で
前期の3Sグランプリ受賞となりました(^^♪
受賞の時の様子です(^O^)
今期もみんなで楽しみながら3S活動を続けていきます\(^o^)/
お知らせです。
10月7日(水)~9日(金)インテックス大阪で
「機械要素技術展」に出展します。
お越しになられた際はぜひナンゴーブースにもお立ち寄りくださいませ。
機械の周りは3Sの宝庫 その③
皆さんこんにちはヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^O^)
お盆を過ぎてから、朝晩は過ごしやすくなってきましたね♪
ただ昼間はまだ残暑が厳しいので
早く秋になって欲しいなと思います(^○^)
以前にも同じテーマで書きましたが、
今回は工作機械周りの3S改善の第3弾を書いていきます。
私たちは工作機械を使って製品を削っていきますが、
当然それに取り付ける工具や部品等、様々な道具が周りにあります。
そしてそれらの工具を取り付けたり交換するときには
ネジ回しや六角レンチなどの手工具も必要になります。
このような手工具は意外と整頓するのが手間なのですが
整理整頓をすることにより作業効率を
大幅に改善することができました\(^o^)/
3S前は箱の中に入っていて、
毎回必要なサイズを探しながらでしたが
整頓して見える化しました。
また、フライスのNさんはMCナイロンを加工して
専用ケースを作り機械の側面に取り付けていました。
マシニングセンタのYさんも作業台の下が
改善前は色々な物が混在していましたが
きちんと分類して置き直すことにより
すぐに物を取り出せるようにしていました(^^♪
このような形で作業者が各持ち場を仕事がしやすく
なるように少しずつ改善してくれています\(^o^)/
まだまだ他にもいろいろありますので
今後も紹介していこうと思います(^O^)
心の癒し その②
皆さん こんにちはヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^O^)
梅雨明けから暑い日が続いております。
熱中症には十分お気をつけ下さい。
当社では塩飴を用意してくれているので
塩飴をなめて、この暑い夏を乗り切りたいと思います(^^♪
さて、先月は当社にお越しいただいた際に
まず最初に目にする花壇の事を書きましたが、
それ以外にもお客様をお出迎えするものがあります。
それは・・・
以前にも紹介しましたウェルカムボード\(^o^)/
こちらは事務所に入って左側にございます。
その向かい側では
鉢に植えた観葉植物がお客様を出迎えてくれます♪
ところで、真ん中にある植物の根元は隣の鉢とかなり違いませんか?
アップで見るとガラス容器に様々な色の砂らしきものが!
実はこれ、砂ではなく炭を素材に作られている
ハイドロカルチャーというものだそうです。
様々な色があり、こういう透明な容器に何色か入れると
見た目も鮮やかになりますね(^^♪
もちろん事務所だけではなく
従業員の休憩スペースにも置かれています。
こちらはゼリー状のボールが砂の代わりに入っています。
最近は植物を植えるのにも様々なアイテムがあるみたいですね(^○^)
土に植えるのと違い見た目も楽しくなります(^^♪
皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか?\(^o^)/