株式会社ナンゴー

社内整理整頓プロジェクト

社内整理整頓プロジェクト

全員でアイデア共有

皆さんお久しぶりですヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^○^)

先日は御嶽山の噴火によって多くの登山客が被災されました。
今もなお捜索活動が続いており、たくさんの方が亡くなられました。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
先月の水害でもそうでしたが本当に自然の力は恐ろしいと感じます。

さて社内全体の整理整頓もまだまだ色々とあるのですが、
今月は、各個人が様々なアイデアを出して
持ち場の3Sを進めている事例を紹介したいと思います(^O^)

ナンゴーでは私と工場長の2人で社内をパトロールするのですが
その際、社員一人一人に3S活動内容を聞いています。
その箇所の写真を撮影し、全員に回覧する事により
アイデアの共有と3Sの促進をしています。

フライス盤やマシニングセンタでは、
工具を取り付ける際にコレットというツールを使用します。
しかし、このコレットはなかなか整頓が難しいツールでして
以前は箱の中にまとめて入れるぐらいしかしていませんでした(-_-;)

しかし、Yさんが下の写真のような手作りのケースを作りました。
改善1

するとこれはいい!という事で
その数か月後Gさんが作りました。
改善2

更に数か月後Nさんも
改善4

という形で、各持ち場でコレット置き場の整頓活動が広がりました\(^o^)/
1人の活動が周りに良い影響を与えた事例です(^O^)

この他にも皆さん様々な3S活動をしてくれていますので
また紹介していきたいと思います(^^)v

会社見学もいつでも受け入れておりますので
お近くにお越しの際はぜひナンゴーにもお立ち寄りください。

社内の整理整頓その4

皆さんお久しぶりですヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^O^)
ここ最近は雨が多くなってきてジメジメですね(-_-;)
各地で大規模な災害が発生していて、大自然の驚異を連日報道されていますが
亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに
被災された方々が元の生活に戻れるよう、一日でも早い復興を心より願います。

さて、先月までは製品の整頓について話をしていましたが、
今月からは、その製品を加工するための工具の整頓の話をしたいと思います。

ナンゴーでは3Sを進めていくにあたって工具を
① 各自で在庫管理して使う工具
② 共通在庫で管理する工具(使用したら元の場所に返す)
③ 共通在庫で管理する工具(未使用時のみ)
の3種類に分類しました。

たいがいは機械によって使用工具も変わることが多いため
各自で管理する物なのですが、
ドリルやタップ・リーマなどは共通使用できるため、共通で在庫管理しています。
またメートルねじの標準タップは使用頻度も高く、
使い回すとすぐボロボロになり、使いたい時に使い物にならない事もある為
③に分類し、使用した物は各自が管理することになっています(^○^)
共同で使用するので決まった場所に置かれているのですが、
管理となると何がどれだけあるのかが把握できていないといけません。
管理できていないと・・・
無い~\(゜ロ\)(/ロ゜)/と探し回る羽目になります(-_-;)

そこで共通工具リストを作成しました。
木田改善1
共通工具を種類ごとサイズ順に整理してリスト化しています\(^o^)/

また、③の共通工具の場合は使う度に在庫が減っていくので・・・
2
在庫リスト兼見積もり発注書を作成し、
定期的に在庫状況を確認して在庫切れをしないようにしています\(^o^)/

リストは共通工具置き場の横に置き場所を設置しています。
3

このような感じでナンゴーでは共通使用工具を管理しています(^O^)
その他の共通使用品の管理についてはまた来月にでもヽ(^o^)丿

また、工場見学もいつでも大歓迎ですので
お近くにお越しの際はぜひナンゴーにもお立ち寄りください。

社内の整理整頓その3

皆さんお久しぶりですヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^O^)

梅雨明けしてから毎日暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか?
熱中症などに気を付けてお過ごしください。

さて、今月の3Sブログも製品管理のところをお話しさせて頂きたいと思います。

ナンゴーでは工作機械を使用して金属加工を生業としていますが、
表面処理等社内で対応できない部分は協力会社さんにお願いして
材料手配から完成品になるまで一貫して受注しております。
その際、社内2次加工と社外2次加工は混ざらないように
別々の棚に保管するようにしています。
いち

3S活動を始めた頃は
製品のキズ防止に床面にスポンジを敷き、仕切りをつけて分類していましたが・・・
数が多いと混ざる可能性があり、
もっとはっきりと分けるべきとの意見があったので
NI

外注様BOX(と呼んでます)を購入して分類しました\(^o^)/

これで大丈夫だと思っていたら新たな問題が(」゜□゜)」
それは・・・
箱を置いたために中身があるのかどうか
覗き込まないといけなくなってしまったという事でした。
確かに今まではパッと一目で分かっていたので不便に感じます(-_-;)
そこで箱を透明に変えました。
さん

これで中身が入っているか一目で分かるようになりました\(^o^)/

という感じで、実行→改善→実行→改善を繰り返して
より良い状態になるようにみんなで努力しています(^O^)
まだまだ行き届かない部分もありますが
少しずつ進化していきたいなぁと思います(^^)v

工場見学もいつでも大歓迎ですので
お近くにお寄りの際はぜひナンゴーにもお立ち寄りください。

ステレオグラム 動画を見る 金属加工の特許技術 活用事例

品質の証明 切削加工ドリームコンテスト第8回金賞受賞 ステレオグラム立体造形物「特許取得」

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。

メニュー一覧

▲ページの先頭へ戻る