ニュースリリース

ニュースリリース

2025/08/13 Thanks !サンクスカードの会

皆さまこんにちは。
すでに夏季休暇に入っておられる企業様や、「あと○日で…」と楽しみにされている方も
いらっしゃるかと思います。

それにしても、今年の夏は本当に暑いですね!
しかし、このブログを書いている今日は、各地で大雨に見舞われており、九州地方では
「特別警報」が発表されるなど、命に関わるような深刻な状況となっています。
このような災害が起こるたびに、自然の脅威を改めて痛感させられます。
どうか皆さま、安全第一でお過ごしください。

さて、ここで、長年にわたり、皆さまにご紹介して参りました、弊社の取り組みのひとつ
「サンクスカード制度」について、ご報告させていただきます。

この制度は、社内で2013年からスタートし、なんと今年で12年目に突入しました。
干支で言えば、一回り! 本当に長きにわたる取り組みとなりました。
そしてこのたび、私たちはこの制度を「卒業」することと致しました。

「えっ!?辞めるの?」
「制度終了ってこと?」
いえいえ、「辞める」のではなく、「卒業」です!
「???どういうこと???」
…と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そもそも私たちが「サンクスカード制度」を導入したきっかけは、日々の業務の中で、
「チームメンバーにもっと【感謝】を伝え合える場があってもいいのでは?」「【ありがとう】
を自然に言える関係性が育っているだろうか?」と感じたことにあります。

【感謝】という、人としてとても大切な気持ちを、当たり前の風土として根付かせたい。
そう考え、何か形として残せる取り組みはないかと模索し、たどり着いたのがこの「サンクスカード制度」でした。

そして今日、私たちの組織は、「感謝の気持ちを、サンクスカードに書いて伝える」という形をとらなくても、その場で、直接「ありがとう!」と伝えられる風土へと成長しました。

ちょっとした助けや気遣いに、すぐに「ありがとう」と言葉を発する、そんな自然な感謝の連鎖が、職場の中に根付きつつあります。
だからこそ、サンクスカード制度は役目を終えたのではなく、役目を果たして次のステージへという意味で、「卒業」という表現をさせていただきました。

また、そんな「サンクスカード制度」への感謝と敬意を込めて、先日、「Thanks!サンクスカードの会」と題した卒業式を実施いたしました!

12年間の取り組みの中で、本当にたくさんのサンクスカードが集まり、
社員一人ひとりのアルバムには、温かな「ありがとう」が数多く綴られています。

その軌跡を振り返りながら、今回の卒業式では、“サンクスカードさん”へのサンクスカードを一人ひとりが書き、皆の前で発表し合うという、心温まる時間を共有しました。
あらためて、「ありがとう」の力って本当にすごいなと感じる、そんな時間になったと思います。

また、この取り組みは、社内にとどまらず、社外の皆さまからも関心をお寄せいただく機会が増えていきました。
例えば、制度に対して高い評価を頂き、アワードで表彰されたことや、他企業の方々が工場見学にお越しになり、具体的な取り組み内容についてご質問をいただくこともありました。

私たちの何気ない「ありがとう」の習慣が、こうして多くの方に注目いただくきっかけになったことは、本当にありがたく、そして嬉しい出来事でした。

そして、私たちの経営理念にもあるように、「仕事を通じて私たちは向上する!!」
この言葉を、これからも心に刻み、感謝の気持ちを大切にしながら、さらに進化し
続けて参ります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

追伸:卒業の次は入学??今後に乞うご期待(^O^)/

2025/08/07 工場見学にお越し頂きました

皆さまこんにちは。
年々気温が上がり、外に出るのもためらうような日が続いておりますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

そうした中、先日、大阪より某団体様が弊社工場の見学にお越しくださいました。

今回は、「15名の会社でもここまで出来る!!」をテーマに、私たちが日々の事業活動の中で実践している取り組みを中心にご紹介させて頂きました。

皆様には熱心に耳を傾けていただき、また活発な質疑応答を交えていただいたことで、大変有意義な時間を過ごすことができました。

これからも、工場見学という場ではありますが、お越し頂ける皆さまとの交流を大切に、
相互成長を図って参りたいと考えております。

また、公表させて頂いております通り、弊社工場見学は、「有料」となっておりますが、
「行って良かった!」と言ってもらえるような工場見学になるよう、日々チームナンゴーは向上し続けて参りますので、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

~工場見学について~
弊社の工場見学は、2023年4月より有料で実施しております。
学生さんにつきましては、基本無料でお引き受けしております。
尚、頂きました参加費につきましては、必要経費を差し引き、産業振興の発展、 子ども達の成長過程や教育支援 へと宇治市様に寄付をさせて頂いております。

昨年度(2024年度)の活動につきまして、以下の通りご報告申し上げます。
ご高覧賜れますと幸いに存じます。

2025/03/24 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)

皆様こんにちは。
3月も半ばを過ぎ、春の気配を感じつつも、寒暖の差が激しく、
体調を崩しやすくなっておりますが、皆様、体調崩されておられませんか?

さて、お知らせになりますが、弊社は昨年に続き、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、【健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)】の認定を頂き、今年度から新設された「ネクストブライト1000」に選出されました。

※健康経営優良法人とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。

引き続き、社員の健康増進等に配慮した職場づくりに努めて参ります。
~弊社の取り組み内容についてのお問合せは、㈱ナンゴー 総務迄~

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。