ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
グランフロント大阪でワークショップ開催!!
2022年10月25日皆さま、こんにちは(^O^)/
とっても過ごしやすい季節になりました。
でも、もう少しするとお布団が恋しい??そんな季節がやってきますね。
先週は、グランフロント大阪 「ナレッジプラザ」で開催されたこたつ会議内、
~作って、遊んで、買えちゃう~オールカンサイ モノマルシェに弊社も
「DESIGN WEEK KYOTO」のメンバーとしてブース出展及びナンゴー彫りの
ワークショップを開催させて頂きました(^_-)-☆
この季節にこたつ!??ってどんなイベントなんだろう?と不思議感??で
参加させて頂いたのですが、こたつを囲んでトークショーがあったり、
「梅花女子大学」チアリーディング部様によるパフォーマンス、
また、「モノマルシェ」では、関西の4つのモノづくりイベント参加企業が
一同に大集合し、迫力満載のイベントでした!!!
弊社は、「ナンゴー彫り」のワークショップを開催させて頂き、
「ウサギ見える~~~~!!」「転写して見えるの不思議!!」
「これってめっちゃアハ体験やん!」等、多くの方に楽しんで頂くことが出来ました!!
また、弊社の業務内容をご説明させて頂くと、通常見ることが出来ない加工現場に
興味を持って頂き工場見学の問い合わせを頂くなど、一般の方々には、まだまだ
切削加工というものがどんなものがご存じないんだなぁ~等、色々な発見がありました。
また、メンバー企業のワークショップも参加し、異業種企業から刺激をもらい、
BtoCでの表現方法等を勉強させて頂きました。
2025年には大阪万博が開催されますが、単独では何をすればいいのか
戸惑いも隠せませんが、このように関西で盛り上がりを見せるオープン
ファクトリーイベント参加企業が、地域を越えて交流できることが、
本当に嬉しく、参加させて頂き大変勉強になりました!!
弊社は、社員数15名の少人数で、色々な業務を兼任でしておりますが、
チームナンゴー一丸となって、新たなことにチャレンジし、地域の為、
また、次世代を担う子供たちに、これからもモノづくりの楽しさ、可能性を
伝えていきたいと思っております。
引き続き、株式会社ナンゴーをよろしくお願い致します。
ナンゴー彫りのワークショップのお問い合わせは、
0774-28-3141 プロジェクトグループ室まで(^O^)/
秋の花火大会
2022年10月14日皆さんこんにちは。
最近また自転車を買った製造部のYです。
買った自転車の話を書くか迷ったのですが・・・
今回は
・
・
・
先日、季節外れ?の花火大会(城陽秋花火大会2022)に行ってきました。
打ち上げ場所は木津川運動公園です。
当日は駐車場を閉鎖するみたいなので、さっそく新しい自転車で行ってきました。
会場に着くと、いきなり、美味しそうな匂いがしてきました。
まだまだ時間あるので先ずは腹ごしらえ。( *´艸`)
地元のお店が模擬店を出していて、特産品やスイーツ、食べ物、飲み物とどれも美味しそうなものばかりでした。
その中でも、梅のソフトクリームは、特に美味しかったなぁー。(*‘∀‘)
そうこうしているうちに、
辺りも暗くなってきて、街灯などの電気も消えました。
「ドォーン」花火が上がると同時に歓声が沸きました。
花火の大きさ、音ともにすごく迫力があり、感動です!!
もうすぐ3歳の息子も「おっきいね!」「すごいなあ!」と大喜び。
今回の、この花火大会は、
チケット制なので人との距離も十分にとれ、ゆっくりくつろぎながら観ることができました。(*^▽^*)/
後から知ったのですが、チケットは早々に売り切れたみたいです。( ゚Д゚)
子供にも見せてやりたかったので、販売開始日に買いに走ってくれた妻に感謝です。
秋の花火は、夏より空気が澄んでいるからか、すごく色鮮やかできれいに見えました。
気温もちょうど良く、
私、個人的には秋花火の方が好きかもしれません。
また来年、行きたいと思います。
皆さんも良かったら調べてみてください。
ナンゴー彫りワークショップ
2022年10月11日こんにちは。
10月に入り、すっかり涼しくなりました。
ついこの間まで、「暑い~~~~」って言っていたのですが・・・
さて、10月は各地で、秋祭りが2年ぶりに開催!!等
秋ならではのイベントが、コロナの自粛ムードから徐々に緩和されてきました。
弊社も、三連休の10月10日(月祝)、JR山崎駅南側広場で開催された【十日市】に、
京都府様による「アート&テクノロジー・ヴィレッジ」プレイベント内で、
【ナンゴー彫りワークショップ】を子ども向けに開催させて頂きました~~(^O^)/
前日のお昼から降っていた雨は、ブース設営時にも止む気配は全くなく、
雨雲レーダーを見たり、空を眺めては、半分諦めモードに・・・
しかし!!イベント開始の10時には、曇り空ではありますが、雨がピタッと止んで
びっくり!!それに伴い、親子連れのご家族が十日市(マルシェのように、
お花屋さんや珈琲ショップなどが出展)にお越しになり、弊社のワークショップブース、
また、お隣でご一緒させて頂きました「京都芸術大学様のブース」へ、子どもさん達が
参加され楽しい時間を共有することが出来ました。
しかし!!
子ども目線での簡単な言葉を使ってナンゴー彫りの見る方法を説明したり、
弊社が行っている仕事の内容を説明するのは本当に難しく、毎回、新たな
発見も沢山あり、とても勉強になります!!
弊社の技術であったり、モノづくりの楽しさや可能性を少しでも次世代を
担う子供たちに伝えられるよう、チームナンゴーはこれからも色々なことに
チャレンジし、進化していきますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
【ナンゴー彫り】は、目の焦点をずらして眺めることにより、絵が浮き上がってくる
ステレオグラム(紙面でのステレオグラム/トリックアート)を、厚みのある金属(アルミ材)に切削技術により凹凸をつけ立体的にステレオグラムを再現したものです。
目の焦点をずらすという事が、最初は難しいですが、一度コツを掴むと、
簡単に絵が浮かんで見える、本当に不思議なトリックアートです。
子ども(小学校低学年程度)~大人まで楽しんで頂けるワークショップの開催が可能です。
プロジェクトグループ室迄お問合せ下さいませ。Mail:office@nango-kyoto.co.jp
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024