ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
心身ともに整う
2022年09月09日皆さまはじめまして!
4月に入社しました、技術部新人のNです。
いよいよこのリレーブログも私の番が回ってまいりました・・・
記念すべき初投稿は私の趣味についてお話しようかと思います!
私の趣味は【サウナ】です♨
最近巷でも空前のサウナブームが到来しており、プライベートサウナやテントサウナなど
多種多様なサウナが存在するわけですが・・・
私の好みは、どちらかと言うとレトロな銭湯が好みで休みによく通っています!
ではなぜ、サウナ好きな人達は何を目的にサウナに行くのか・・
全ては整う!!ためです。
「整う」というワードを知らない方がほとんどだと思いますので、簡単な整いのながれを・・
熱いサウナ→水風呂→外気浴→気持ちいい(整う)
この流れを1セットと僕は言っています。
ちなみに最低3セットしないと帰れません(*´▽`*)
ただこれは気持ち的な話だけでなく、この1連の流れをすることにより
脳内にホルモンがでるらしいのです。
(エンドルフィン、テストステロン、オキシトシンなど・・・)
この脳内ホルモンがでて、心地よくなっている状態を【整う】と私は思っています!
ただ実際楽しみ方は人それぞれなので!笑
好きなようにサウナを楽しみましょう!
では皆様も無理はせず、素晴らしいサ活をしてはいかがでしょうか!?
市内なのでナンゴーのある宇治市白川からはかなり距離はありますが・・・
興味のある方はぜひ行ってみてください。
では、どこかのサウナでお会いしましょう~
体の痛み
2022年08月25日こんにちは。製造部のTです。
最近は年を重ねるごとに首、肩、背中、腰など痛いところが増えていきます。
年上の人に話すと、「まだまだ若い!!もっとあちこち痛なるわ・・」と
激を飛ばされますが・・・
毎日運動やストレッチなどすれば良くなるかもしれないですが、
なかなか続けることが出来ません。
皆さんは、どのように解消されていますか??
私は、昔はよくマッサージに通ったりしましたが、結構お金もかかってしまうので、
最近では、家でなにか出来ないかなということでいろいろなマッサージ機などを使っています。
マッサージチェアは首、肩、背中、足と全体的にマッサージしてくれます。
フットマッサージャーは足を集中的にマッサージしてくれるので、
普段立っていることが多く疲れた足に最適です。
特に好きなのが低周波治療器や電気治療器などの電気系のものです。
全身用や首用などいろいろなものが出ていますね。
普通のマッサージ機にはない電気刺激がとても気持ちいいです。
電気風呂なんかも好きで電気刺激が筋肉や血流などに良い効果が出ているように思います。
本来、体を動かすことが重要で、ジョギングやストレッチ運動、
また、最近ではヨガも流行っていますが、それにプラスして、
このような機器を使用するのも場合によっては効果的だと思っています。
みなさんもよかったら試してみてください。
建てて増やして建てて増やして
2022年08月10日こんにちは、アナログゲーム大好き製造部のOです
今回はアナログゲームの人気ジャンル「拡大再生産」といわれているものの中から
2つおススメのものを紹介したいと思います。
ゲームの紹介の前に、そもそも拡大再生産ってどのようなものなのか簡単に説明すると、資源を入手する「生産」と、生産で得た資源を使ってより多くの資源を得る仕組みを入手する「拡大」、この2つを繰り返して行うことで、自分の得られる利益を大きく成長させていき、最終的に他のプレイヤーより速く勝利条件を満たすことを目標としたゲームのことを言います。
有名なゲームでは「カタン」や「ドミニオン」などもこのジャンルに含まれています。
拡大再生産がどのようなものか分かったところでゲームの紹介に行きます。
1つ目は「街コロ通」です。
このゲームは、サイコロを振ってお金を集めて施設を拡大していく街コロシリーズの番外的なもので、拡大できる施設がランダムになるルールなので、繰り返し遊んでも飽きが来にくいシステムになっています。
実際このゲームを4時間ぐらいずっと遊び続けたこともありました。
サイコロの出目によって収入が変わってくるので運要素が強めで初心者と経験者が一緒に遊んでも経験者が一方的に勝つみたいなことも少なく、いいバランスのゲームだと思います。
手軽にボードゲームの楽しさを味わえるゲームなのでボードゲームに初めて触れる人にぜひオススメしたい1本です。
2つ目は「ファームウィズブラウニーズ」です。
このゲームは、木や綿などの小さな資源を物々交換や加工するなどして、価値を増やしていき資源の加工が有利になる施設を建てていくゲームです。
どのような順序で資源を使って点数を稼ぐか考えるのももちろんですが、資源の枚数に限りがあるのと表に出ていない資源は入手出来ないルールなので、他のプレイヤーが何を狙っているかを読んで先に獲得したり、上質な資源のための材料を枯らしたりなど妨害的な行動をとる必要があったり、可愛らしいイラストとは裏腹に頭を使う要素が多く、ある程度ボードゲームに慣れてきた人ほど面白さが分かってくるゲームだと思います。
今回紹介したもの以外にも拡大再生産系のボードゲームはたくさんあります。
機会があれば皆さまもアナログゲームに触れてみてはどうでしょうか。
製造部のOでした。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024