ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
小さなパティシエ
2021年03月24日皆さんこんにちは。
今年のバレンタインデー&ホワイトデーは、
コロナ禍の日曜日となり、手作りされた方が
沢山おられたとお聞きしました~(*^-^*)
我が家も、バレンタインデーに妻と娘がガトーショコラを
手作りしてくれました。(*^^)v
娘が「ホワイトデーは手作りで頼むで」
と言っていたので男2人でお菓子作りです。
まずは材料を火にかけて
混ぜていきます。
しっかりと混ぜ合わせたら容器に移してしっかり冷やして固めます。
じゃーん!!😊
タピオカ入りマンゴーミルクプリンの完成です。
見た目も味も大好評でした。
息子も初めてのお菓子作りがすごく楽しかったみたいです。
来年も2人で頑張ろう!!
最近ではネット検索で、色々とスイーツのレシピが
出てきますので、皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?
旋盤担当のKでした。
ヘラクレスオオカブト
2021年03月09日こんにちわ。
製造部のIです(*^-^*)
前回は、レッドアイ・レッドボディのカブトムシのブログを書きましたが、
今回は、ヘラクレスオオカブトのお話をしたいと思います。
2019年の9月ごろに幼虫を2匹購入して約1年半、ようやく立派な成虫が出てきました。
全長145ミリでした。
まあまあな大きさだと思います。
幼虫の時は、ケースを日々観察し、糞が溜まってきたらマット交換をして、温度にも気を使って大事に育ててきたので本当に感動です。
去年の11月の終わりにやっと蛹になってそれから3か月ずっと羽化してくるのを待ってました。本当に長丁場です!!
二匹中もう1匹はまだ蛹の状態なので、こっちの方がもっと大きくなると期待しています。
幼虫が大きくなってきたら、らくぼっくすというケースで飼育します。
らくぼっくすは奥行きがあまり無いのでツノが曲がるのを防いでくれます
あと幼虫や蛹の観察もしやすいのでとても便利です。
国産カブトムシにもつかえます~(^^)v
(上記の蛹も、このらくぼっくすで飼育していたので、写真のように様子が見れます)
もうメスは成虫を2匹買ってあるので、あと1か月ぐらいして成熟したら交尾させたいと
思います。
200個位卵を産んでくれたら大成功です!!
子供さんのいるご家庭で幼虫から飼育するのは少し難易度が増しますが、
是非、今年の夏は、成虫のつがいから飼育し翌年を楽しみにしてみるのも
いいですよ~~~!!
200個の卵・・・想像するだけでまた楽しみです~~~(*^^)v
引っ越し先の凄腕シェフ
2021年02月23日まだまだ寒い日が続いていますね。
みなさんこんにちは製造部Hです。
タイトルの通り引っ越しました!
今回はその引っ越し先で凄腕シェフを見つけたので紹介します。
「えっ?このご時世に料理屋さんの紹介をするんですか?」って思いました?
安心してください、その凄腕シェフは我が家にいるんです(*^-^*)
そしてこのシェフなんと、火を使わずして料理ができちゃうのです。
それでは登場してもらいましょう。RE-WF261さーん!
そうです、みなさんご存じの電子レンジが我が家の凄腕シェフ。
白いエプロン姿ではなく、黒く輝く立ち姿がカッコいい。
弟子の私が下ごしらえをして
このシェフの腕ではなく、お腹?にかかれば絶品料理に仕上げてくれます。
卵もふわふわ、煮物もできますよ。
実はこのシェフ、オーブン機能も兼ねているのですが、弟子の私が未熟なので
シェフの力を存分に発揮してもらっていないのが残念。
(本当に新しいオーブンレンジは機能が凄いです!!!!)
ポケモンや太極拳だけではなく、料理も日々練習していきたいです。
それではバイチュ・・・
えっ?
「凄腕シェフの話じゃなくて何で引っ越しすることになったか聞きたい」って?
次に回ってきた時はそのお話をする予定にしますのでお楽しみに!!💕
それでは改めまして
バイチュウ
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024