ナンゴーブログ

ナンゴーブログ

近所の山で癒しの時間

2024年11月13日

皆さんこんにちは、製造部のGです。

異常に暑過ぎたこの夏も終わり、ようやく秋の季節へと移り変わってきました。
秋は、「何々の秋」と言って、レジャーに文化に、運動、食べ物の美味しい季節
ですねー。このリレーブログで何度か、近所の山の事を書いたと思うのですが、
今回は山で遊んだ事の内容を書こうと思います。

この鳥、

ヤマガラと言う種類の野鳥なのですが、スズメ目シジュウカラ科の鳥で、小笠原諸島を
除くほぼ日本全域に生息しているそうで、そう珍しい鳥では無いようです。
ただ大変人懐こい性格のようで、一度、人間を安心と感じたらこのように手のひらに
乗せた餌を食べにくるくらいにフレンドリーな鳥のようです。

野鳥の事をよく知るご年配の方に教えてもらったのですが「ヒマワリの種」をこの様に手のひらに乗せてジーっとしていると、いっぱいの鳥が捕食しに手に乗ってきます。

その姿がすごく愛くるしく、また癒され、時間の経つのも忘れてしまうほどに夢中に
なります。
嫌がってやらないかと思っていた孫たちも、楽しかったのか夢中で餌をやり喜んで
遊んでいます。

昔ばなしでは動物と対等に会話する物語がありますが、ひと気のない自然の中で
こうやっていると、昔むかしは本当に動物たちとお喋りしていたんだろーなーと
思ってしまいます。

私はこんなにのどかで自然に恵まれた所、茶の町、宇治に住み暮らしています。
そして弊社ナンゴーもこの町が所在地です。

宇治市は自然だけでなく、歴史深い場所でもあり観光場所もたくさんあり素晴らしい町
だと思っています。

皆さんも何か癒しを求める事があれば宇治の町に是非ともお越しくださいね。

製造部Gでした。

概念が変わる出会い

2024年10月29日

皆さん、こんにちは。
製造部のKです。

突然ですが!!(笑)、皆さんは「りんご飴」ってどんなイメージをお持ちですか?
多くの人はお祭りの屋台で売っているのを想像されると思います。

私もそんな感じのイメージを持っていました。

数年前に家族旅行の旅行先で何か甘いものが食べたくなった時に
近くのお店を検索したらりんご飴の専門店が見つかりました。

私は「りんご飴」にあまり良い印象は持っていなかったのですが、
家族全員が専門店の「りんご飴」に興味がわいたので訪問しました。

出てきてビックリ!!

屋台の「りんご飴」と全然違います。
食べやすいようにカットされていて、表面の飴もパリパリでした。
そして何よりりんごが甘くてジューシー。

私が持っていた「りんご飴」の悪い概念を全て吹き飛ばしてくれるおいしさでした。
これには家族全員笑顔です。

こちらは「イチゴ飴」です。
これもイチゴが甘くとてもおいしかったです。

後日、京都にも無いかなと思って調べてみたのですが、
その当時は残念ながら見つからなかったです。

でも最近になって「りんご飴」専門店が何店舗か出店されていて
そのうちの1軒に行って購入して食べてみたら
当時と同じおいしい「りんご飴」でした。

フレーバーもシナモンや紅茶など何種類かあるので
次は違う味にも挑戦したいと思います。

興味のわいた方は「りんご飴 京都」で検索してみてください。
昔のイメージ、真っ赤なリンゴ飴の印象が変わりますよ(^O^)/

車のホイールをDIYで塗装

2024年10月15日

皆さんこんにちは(^O^)/

リレーブログが回って来たので、今回は、タイトルにもしました車のホイールを
塗装した話を書きたいと思います(*^^)v
私が今の車に乗り始めてもう10年になるのですが、今更ですが純正ホイールの
色があまりしっくりきていませんでした。その上、傷も付いてしまっていて、
買い替えるのも勿体無いしと考えていたところ10年目にして、そうか!!自分で
色を塗ればいいのかと気付きました(;^_^A。
ただ、塗るなら綺麗に塗らないと逆に格好悪くなってしまうので、YouTubeや
ネットで調べた手順を少し紹介したいと思います。

まず、塗装が乗りやすいようにサンドペーパーでホイール全体に傷(粗面)を付けていくのですが、これをさぼると後で色がはがれて来るのでしっかりとやりました。
次に風呂場にタイヤを持って行き食器洗剤でゴシゴシ洗って脱脂しました。
他にも脱脂の方法はありますが、食器洗剤が一番安上がりなのでお勧めです。
次に、しっかりと乾燥させてからタイヤに色が着かないようにマスキングします。

後は予め買っておいたホイール用のスプレーで色を塗るだけです。
色はガンメタとその上からクリアを塗りました。
昔はガンメタもホームセンターやカー用品店で普通に売っていたのですが、
どこの店もブラックとシルバーしか置いていませんでした。
ホイール用のスプレー自体置いていない店もあり、ホイール専用の塗料があるのを知らない人や、昔に比べて需要が減っているのかもしれませんね。
現物を見て買いたかったのですが、仕方がないのでネット通販で買いました。
塗装はマンションの共用部分でやったので汚さないように養生するのが大変ですが、何回か重ね塗りして半日以上かけて完成しました。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、
元々あった傷も目立たなくなって少しは格好良くなったのでは無いでしょうか。
今どき車のホイールなんて塗装する人は少ないかもしれませんが、お金をかけずにイメージチェンジしたい人にはお勧めです。結構大変でやりだしたら後戻りできませんが、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。製造部のIでした(*^^)v

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。