社内整理整頓プロジェクト
社内整理整頓プロジェクト
安全面に配慮
皆さん
かなり遅くなりましたが
2018年明けましておめでとうございますm(__)m
5SリーダーのKです(^O^)
今年もよろしくお願いします。
今年の最初のブログでは、安全についての話をしたいと思います。
5Sを推進していますと整理整頓をするだけでなく
危険個所が見つけやすくなる傾向にあるようです。
物を整理整頓してスッキリしたら
今まで見えなかったことが見えるというレベルの話ですが
これが結構重要だと私自身は感じています。
いくつか例を挙げてみると・・・
フライス盤で使用する工具を整頓していますが
中央にある青いリングは、
刃先でけがをしないように製作した工具専用の保護カバーです。
作業者は整頓が終ってから見直しをして
危ないなと感じたのでこのようにしたそうです。
整理整頓していても、機械等のせいで通路が狭くなっているところもあります。
弊社は工場見学にお越しいただく機会も多く、
作業現場以外にも気を配るようにしています。
こちらは赤い布をつけて出っ張りを視認しやすくしています。
また下の写真では赤い布だけではなく
ハンドルレバーにカバーをつけて引っかからないようにしています。
これからも皆で知恵を出して、
安全面に配慮した工場を目指して頑張っていきます。
今年もありがとうございました
皆さんこんにちはヽ(^o^)丿
5SリーダーのKです。
早いもので2017年も残り数日となりました。
ご愛読いただいている皆さん、
今年も一年ありがとうございましたm(__)m
今年も年末大掃除をしました。
午前中は一年頑張ってくれた機械の大掃除です。
事務所も大掃除です。
午後からは全員で、荷物置き場や
普段はできていない細かい部分まで大掃除をしました。
工場もペンキを塗り直して
ピカピカになりましたよ\(^o^)/
また来年新たな気持ちで頑張っていきます。
本当に今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(__)m
皆様、良いお年を(^O^)
毎年恒例
皆さん こんにちはヽ(^o^)丿
5SリーダーのKです(^O^)
最近朝晩が寒いぐらいですね。
そろそろ紅葉も始まってきたかなと思い、
この前山間の方に出かけてきました。
・・・まだまだでした(-_-;)
また今度出かけようと思います。
ナンゴーでは3S活動を始めた頃から
測定器やゲージなどを棚卸ししています。
そして毎年10月に棚卸と社内校正を製造部で行い、
下記のようなリストを作っています。
既存の測定器やゲージは、リストにチェックをつけていき
新規の物は新たに加え、今年度版のリストを作成して保管します。
また、加工時や検査で測定器を使用する時は
必ず校正をするという社内規定があり
全員がルールを守っているのですが、
めったに使用しない測定器は自然と狂いが生じるので
この機会に社内校正を行っています。
また、勘違いをしやすい物には
このように注意喚起をしてくれる社員がいたりと、非常に助かっています。
測定器もリスト化してから
今後必要な物も見えてくるようになりました。
製品の品質保持のために、これからも毎年恒例行事として
測定器の管理をしっかりとやっていきます\(^o^)/
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024