社内整理整頓プロジェクト

社内整理整頓プロジェクト

色々なやり方がありますね

皆さん こんにちはヽ(^o^)丿
5SリーダーのKです(^O^)

まだ5月ですが毎日暑い日が続きますね。
体が暑さに慣れていないので
熱中症には特に注意が必要ですね。
最近も社内でクワガタを発見しました。Σ(゜_゜>)
この時期に出てくるとはほんとビックリです。

さて今回は、『必要だけど邪魔な電気コード』の5Sを
紹介していきたいと思います!

まずは、床を這っている電気コード。
足を引っかけたりして危ないので、
床配線用のケーブルカバーを使って整頓しました\(^o^)/

 → 

次は、たこ足配線になってしまっている場所です。
隅っこなので足は引っかけにくいですが
コードが絡まりそうなのと見た目が悪いです。

 → 
ここはスパイラルチューブというもので
複数のコードを纏めました\(^o^)/
便利なものがありますね!

最後に、PC関係の配線です。
机から垂れ下がっているので、これも引っかかってしまいそうです。

 → 
ケーブルクリップで机に貼りつけるようにしました\(^o^)/
これでケーブルを引っかける心配も減りました。

場所によって最適なコードの纏め方は色々あると思いますが、
その場所の問題点を探し出して改善しています。

「コードを束ねる」で検索すると他にも色々なグッズが出てきます。
面白いものや、更に良い改善が出てきた時は
また紹介したいと思います(^O^)

整頓のビフォーアフター

皆さん こんにちはヽ(^o^)丿
5SリーダーのKです(^O^)

桜が開花しましたね\(^o^)/
家の周りでも色々な場所で咲いていて、とてもきれいです。
春が来たという感じですね♪
週末が見頃でしょうか(^^♪

さて今回は整頓の一例の紹介です。

1つ目は工具の整頓です。
白いケースに入っているのですが細長くすぐに倒れて
グチャグチャになってしまいます(/_;)

そこで専用のケースを作って収納しました。
これなら倒れる心配もなく、
いつもきれいな状態を維持できますね(^_^)v
(因みに社内にある3Dプリンタを活用していて、
社内部品や備品等は専用サイズでピッタリのものが作れます!)

 → 

2つ目は、引き出しの中の整頓です。
引き出しを開けるたびに、
中の物が動いてグチャグチャになってしまうので、
厚みのあるスポンジを奥に敷いて動かないようにしました。
これなら乱れる心配がないですね(^_^)v

 → 

今回は2つご紹介しましたが、
どちらも、整頓した状態が続くような改善をしています。
ビフォーアフターの写真があると、違いが分かりやすいですね。
また色々紹介したいと思います(^_^)v

仕事を分かりやすく

皆さん こんにちはヽ(^o^)丿
5SリーダーのKです(^O^)

気付いたらあっという間に2月が終わってしまいます。
一時に比べると寒さも和らいできて
少しずつ春が近づいているのかなと感じます。

さて、今回は仕事をスムーズに進めるために
作業者が情報を整理整頓している事例を挙げてみたいと思います(^_^)v

まず、棚卸しをした社内工具のリスト化です。
リストアップしていると何があるのか一目瞭然ですね(^O^)
こちらのリストは個人で持つだけではなく、
共通使用している他の作業者とも共有しています。

続いては、工具の加工詳細情報の整頓です。
これはタップと呼ばれる工具で、雌ネジを切るときに使用しますが、
加工前の下穴や正確な形状の情報を纏めているので
これを見れば、迷うことなく加工に取り掛かることができます(^O^)

最後は、カタログからのリスト化です。
カタログの必要なページだけをリストアップして保管しています。
工具のカタログは何百ページもあるので、
よく使用する工具のページだけを抜粋すれば、
探すのも早くなりますね(^O^)

今回紹介したのは一例ですが
各作業者が自分に必要な情報を整理整頓して、
それを皆で共有し、仕事に活かしていく取り組みが増えてきましたので
また、紹介していきたいと思います。

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。