社内整理整頓プロジェクト

社内整理整頓プロジェクト

機械の周りはアイデアの宝庫 その2

皆さんお久しぶりですヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^o^)

早いもので、今年も残り1ヶ月ほどになりましたね。
これから本格的に寒くなっていきますので
皆様、風邪などひかないように気をつけてお過ごしください(^○^)

さて、今月も現場の3Sネタを紹介していきます♪

以前にお話ししましたが
機械加工をする為には、様々な工具や周辺機器を使用します。
工具そのものも種類が多く、
いかに効率よく整頓するかが課題です。

効率よく加工するには、ドリル径のサイズや加工できる長さなど
用途に応じて使っていく必要があります(^○^)
そうなると、ドリルだけでもかなりの種類が必要になってしまいます(^_^;)
3Sを始めてから各々考えて、手持ちの工具を整理しなおしてくれました\(^o^)/

1
これはマシニングセンタの加工者が棚を利用して
ドリルを材種・サイズごとに分類している写真です。
欲しいドリルがすぐに取り出せます(^^)v

2
こちらは、フライス盤の工具の整頓です(^O^)
作業台の中に書類BOXを入れています。

3
その中に小径工具を種類ごとに分類して置いています。
こちらも非常に綺麗に整頓されています\(^o^)/

今回紹介したものはほんの一例で、
他にも各自が様々なアイデアを出して整理整頓をしてくれています(^O^)
今後のブログの中でまた紹介していこうと思いますので
楽しみにしていてください♪

機械の周りはアイデアの宝庫

最近になって、急に朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね(+_+)
風邪などひかないように気を付けてお過ごしください(^○^)


さて、先月のお話ですが
先月と同じように、各個人で取り組んで改善をした3Sネタを
書いていきたいと思います。

機械加工をしていくには様々な道具を使用します。
私が担当している旋盤の場合でいくつか例をあげますと、
材料・材料をつかむツメ・旋削加工用の工具等があります。

これらを機械周辺に置かなければならないのですが、
適当に置いていくとすぐにゴチャゴチャになったり
取り出しにくくなってしまいます(-_-;)
以前は汚くても気にしないことも多々あったのですが、
3S効果で従業員一同様々な改善をしてくれています\(^o^)/

例えばNさんの3S事例ですが
切粉が飛んで床に大量に落ちるのを避けるために
飛散防止のアクリルスタンドを作ったり
1

市販のラックを改造した専用のツールスタンドで
物をスッキリ整頓しています(^○^)
2

またこれとは逆にGさんは不要になったツールスタンドに
アルミ板とゴムを貼りつけて、上を作業台にして、
下を小さいツール入れに改造したりしています(^^)v
3

私の改善事例ですが、
小型汎用旋盤のツメはキャビネットの引き出しの中に収納して
散らからないようにしています(^o^)
必要なサイズを探しやすくもなりました\(^o^)/
4

ここに紹介した以外にも数多くの素晴らしい3S事例がありますので、
これからも紹介していきたいと思います(^^♪

会社見学もいつでも受け入れておりますので
お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄り下さい。

全員でアイデア共有

皆さんお久しぶりですヽ(^o^)丿
3SリーダーのKです(^○^)

先日は御嶽山の噴火によって多くの登山客が被災されました。
今もなお捜索活動が続いており、たくさんの方が亡くなられました。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
先月の水害でもそうでしたが本当に自然の力は恐ろしいと感じます。

さて社内全体の整理整頓もまだまだ色々とあるのですが、
今月は、各個人が様々なアイデアを出して
持ち場の3Sを進めている事例を紹介したいと思います(^O^)

ナンゴーでは私と工場長の2人で社内をパトロールするのですが
その際、社員一人一人に3S活動内容を聞いています。
その箇所の写真を撮影し、全員に回覧する事により
アイデアの共有と3Sの促進をしています。

フライス盤やマシニングセンタでは、
工具を取り付ける際にコレットというツールを使用します。
しかし、このコレットはなかなか整頓が難しいツールでして
以前は箱の中にまとめて入れるぐらいしかしていませんでした(-_-;)

しかし、Yさんが下の写真のような手作りのケースを作りました。
改善1

するとこれはいい!という事で
その数か月後Gさんが作りました。
改善2

更に数か月後Nさんも
改善4

という形で、各持ち場でコレット置き場の整頓活動が広がりました\(^o^)/
1人の活動が周りに良い影響を与えた事例です(^O^)

この他にも皆さん様々な3S活動をしてくれていますので
また紹介していきたいと思います(^^)v

会社見学もいつでも受け入れておりますので
お近くにお越しの際はぜひナンゴーにもお立ち寄りください。

株式会社ナンゴー
TEL0774-28-3141 FAX0774-20-4652
営業時間 AM9:00~PM5:00(土・日曜日、祝・祭日は除く)
〒611-0022 京都府宇治市白川川上り谷80番地36

メールフォームでのお問合せはこちら

全国・短納期対応可能です。
北海道から東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄まで。