ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
自己紹介と趣味の話
2019年10月28日皆さんこんにちは、初めまして!
今年の3月に入社した製造部のOです(o’∀’)ノ
高校卒業後、モノづくりの専門学校に通っていました。
今はNC旋盤での作業を主にやらせてもらっていて、毎日旋盤について学びながら働いています。
今年成人したばかりで働くのもこの会社が初めてで、まだまだ経験も知識も足りていませんが、頑張っていくのでよろしくお願いします(。・_・。)ゞ
話が大きく変わりますが僕のプライベートでの趣味はアナログ、
デジタル問わずゲームです。
特にアナログのゲームが好きで、カードゲームやボードゲームを
好んで遊んでいますヽ(゚∀゚)ノ
デジタルのゲームと違い基本的に一人で遊ぶものはなく、必ず人との交流が発生するのが大きな魅力だと思っています。
最近購入したもので気に入っているものは「ピニャピラータ」というボードゲームです。
このゲームは、ゲームが進むごとに絵に効果が追加されていく「UNO」のようなゲームで、基本ルールはシンプルなので非常に遊びやすく、毎回違ったゲームの進み方をするので何度でも遊べるいいゲームでした。
最近では、スマホ一つでオンライン対戦が出来る時代ですが、アナログのカードゲームもなかなか味があってイイですよ~。
機会があれば手に取ってみて遊んでみてください(o’∀’)ノ
モノづくりの仕事は、奥が深いので、色々と勉強する事は山のようにありますが、
仕事も趣味も両方充実できるようがんばっていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
可愛いお客様?
2019年10月10日先日、東京から関西に修学旅行に来られていた中学生6名が、
班での研究活動時間において、弊社へ来てくださいました。
訪問2週間前に、学生自ら「SDGsに取り組んでおられるナンゴー様へ企業訪問させて頂き、ディスカッションの時間が頂きたい」との連絡が来ました└(゚ロ゚;)┘
中学生とSDGsの取り組みについて、ディスカッション???
最初は、弊社の取り組んでいる内容が果たして中学生に伝わるのかなぁ・・・
何を求めているのだろう・・・?等、戸惑いがありましたが、弊社の取り組みが外務省 JAPAN SDGs Action Platformに掲載されているのを見つけて学生自らアクションを起こしているのに、お断り出来る訳ありません!!
こちらが、学生がどのようにSDGsの取組を行っているのか、勉強させてもらおう!と、welcomeモード全開で事前準備を行いました!(^^)!
ディスカッションの内容としては、「製造業(ものづくり)と子供がどのような関りでSDGsと結びつくか。」「SDGsとものづくりと義務教育」等など・・・・
ゲゲゲッ!!!!∑(゚д゚*)
(本当に君たち中学生なのか?????)と、心の声が(ノ・_・)
しかし、環境マネジメントシステムの規格、KESも取得しており、SDGsの取り組みも積極的に勉強してくれている環境管理者(リーダー)が、弊社の取り組みを丁寧に説明し、その後、ナンゴー彫りをワイワイ見ながら、ディスカッションタイム~~♪
学生達も、「すごい~~~~!!下〇ロ〇。〇みたい!!!」・・・・・
そうねぇ~下〇ロ〇。〇・・・・・。平均視聴率18.5%のヒット作ですものね(ノ・_・)
ちょっと話はそれてしまいましたが、誰一人取り残さない-No one will be left behind」を理念として、国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会を実現するための重要な指針として、17のゴールが持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定され、今後ますます、企業や地方自治体、果ては個人まですべての人々がSDGsの達成のための行動が必要になってくると思われます。
株式会社ナンゴーでは、いち早く、外務省JAPAN SDGs Action Platform (ココをクリックしてください)にも、審査を通過及び手続きが完了し掲載頂いております。
又、積極的に自社の研修制度(原則、上限を定めず全額会社負担)を利用し、WEBでのSDGs講座を受講し、合格証を頂く等、時代をいち早くキャッチし行動しています。
(厚生労働省 グッドキャリア企業アワード2018 イノベーション賞受賞 (ココをクリックしてください)
株式会社ナンゴーは、SDGsを通じて、異業種との連携したパートナーシップな取り組みが重要であると考えております。学生さん、異業種のこれからSDGsの取り組みを始めようとしている企業様、協力会社様などへ、積極的な工場見学を受け入れております。
ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
今回の担当は、営業部Oでした(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
決起会
2019年09月24日こんにちは、営業のMです。
2019年9月7日、社員全員で第26期の方針発表を行いました。
社長から今期の方針、経営理念の確認、ハラスメント撲滅への徹底、働き方改革への取り組み等の話があり、その後、各部署からの1年間の目標発表を行いました。
毎年、各部署が一生懸命考えた目標を発表する機会ですので皆真剣に聞き入り、1年間の決意を新たにします。
私も営業部の発表をしたのですが、他部署の人に営業部の目標を始めて聞いてもらう場となるので、事前にどうしたら自分の思いを伝えられるか一生懸命考えました。
又、私自身違う部署の発表を聞くことは、大変良い刺激になりました。
真剣な発表会に打って変わって、夜は、場所を変えての決起会(社員全員での食事会)があり、普段あまり話せないプライベートのことや、改めて自己紹介をしてみたり、楽しく結束力を高める場となりました(^-^)
今期もチームナンゴーは何事にも一丸となって取り組んで参りますので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024