社内整理整頓プロジェクト
社内整理整頓プロジェクト
5Sをやって業務効率アップ
皆さんこんにちは(^^)/
5SリーダーのKです(^O^)
社内整理整頓プロジェクト久しぶりの更新となってしまいました(-_-;)
しかし、チームナンゴーは、業務効率の向上を目指し、日々進化しております!!
今月は自分たちで手作りして業務効率をアップした一例を紹介したいと思います。
当社では加工した穴径を測定する時に測定具での計測はもちろんの事、
穴のサイズや要求精度によっては栓ゲージやピンゲージでの確認を同時にしています。
特にピンゲージは、サイズが細分化されているので管理する方法も工夫が必要で、今回
3Dプリンターでピンゲージケースを製作しました。
また、ちょうど樹脂の端材もありましたので少し太めのピンゲージ用にと、
工作機械でケースを製作しました。
上部にピンゲージのサイズ表記もあるのでサイズ順に整頓して
ピンゲージを探しやすくなりました\(^o^)/
次はこちらです。
パッと見何かわからないですよね(・_・;)
ホームセンターで売っている紙製のカラーボードの裏に金具を付け、
作業台の引き出しを出して、その上に置きます。
(金具はズレ防止です)
なんと!なんと!!!
引き出しが机になりました\(^o^)/
作業者はそこをキーボードとマウス置き場にして
有効活用しています。
最上部の作業台上は、広いスペースが確保できたので、工具、製品などを置いても
スペースに余裕が出来、作業がしやすくなりました(*^^)v
考え方を一工夫するだけで、色々とアイデアは尽きないですね。
また、皆さまにも参考にして頂けるような、改善事案をどんどん紹介していきます。
毎月の清掃の様子をYouTubeでご覧下さい
皆さんこんにちは(^^)/
最近は朝晩の冷え込むようになってすっかり秋ですね。
毎年家族で紅葉の眺めが良い場所に家族で出かけているので
今年はどこに行こうか悩んでいる5SリーダーのKです(^O^)
今回は過去にも何度かブログで報告している毎月の清掃活動を、
一本の動画にしてYouTubeにあげてみました。
5Sリーダーを改名し、ユーチューバ~~K♪
ぜひ、こちらからご覧ください。
(↑クリックするとYouTubeが開きます)
毎月の清掃もこうやって見てみると、当たり前のことですが、
弊社の【社内整理整頓プロジェクト】(ホームページの5S専用ブログ)を
始めたのは8年前の2011年です。
5S活動も継続は力なり!ですね~(^O^)
最近ではこの清掃活動以外でも、各自、気になった個所は
掃き掃除や拭き掃除を自然とやってくれています。
清掃後はみんながきれいになったと実感してくれています。
やっぱりきれいになると気持ちよく仕事ができますね(^^♪
当たり前を当たり前に出来るからこそ、5S活動もナンゴーの強みだと思っています。
これからも5S活動だけでなく、色々な活動を皆さまにお届け致します!
5SリーダーのKでした(^O^)
3ヶ月に1回のお楽しみ
皆さんこんにちは(^^)/
5SリーダーのKです(^○^)
今回の5S活動のご報告です!!!
以前ブログでも2度ほど5Sグランプリ表彰の様子をお伝えしていますが、
当社では毎月1回5Sパトロールを行っています。
その時に改善した内容を写真に収めて
四半期に1回5S投票と5S表彰を行っています。
今回はその5S表彰の様子をお伝えしたいと思います。
まず、このような形で写真付きでみんなに見てもらって
↓
各自が投票
↓
投票を集計したあと全員で集まって
プロジェクターにて全ての改善事例を投影し共有
↓
表彰
3位から1位まで順に発表していき、
その場で賞品(図書カードです)を社長からいただきます。
読書を、改善活動、業務、教養に繋げなさい~~~~~!と
社長からの愛の図書カード・・・(*ノェノ)
弊社では、5S活動を誰かにやらされてる感は全くなく、自発的、また楽しみながら、
皆が改善活動に取り組んでいます(^o^)ゞ
今後も改善した内容は全員で共有し、更なる改善に知恵を絞って
5S活動・環境活動に取り組みたいと思っています。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024