ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
奈良100年会館にて!!
2025年04月09日みなさんこんにちは!
花粉症で春が嫌いになりそうな製造部のYです。
すこし前のお話になりますが、昨年の11月に息子(5歳)が
奈良100年会館でダンスデビューしました。
J〇〇〇〇〇グループのダンス発表会で40グループ位が参加しました。
お客さんもたくさんいて、見ているこっちが心配になるくらいでしたが、
発表会は大成功で、息子も自信がついたみたいで大満足でした。( *´艸`)
ダンスを始めたきっかけは完全にママの影響ですが、KPOPのかっこいい
アイドルたちにあこがれ「ダンスをやりたい」という息子の希望で始めました。
ちなみに、「Stray Kidsのフィリックス」になりたいようで髪の毛も頑張って
伸ばしています。(^^)/
昨年の3月から通っているのですが、親の心配をものともせず、実際やってみると
思っていたより真剣に取り組んでくれました。
先生の指導もしっかり聞いて上達していく我が子をみて、
「成長してくれているんやな」とうれしくなります。
これからも成長を見守り応援していきたいと思います。
発表会の最後は、上のクラスのおにいちゃん・おねえちゃんたちと写真を撮りました。
スノーボード
2025年03月25日皆さんこんにちは。製造部のOです。
寒い冬が終わり穏やかな気温になり、日々過ごしやすい時期に
なってきました~(^O^)/
そんな中、冬が終わる前にピークは過ぎましたがスノーボードに行ってきました。
場所は滋賀県のスキー場です。
スノーボードに行ったのは6年前ということで滑れるかどうか不安でしたが、
案外体が覚えており、すぐに滑れるようになりました。
しかし、八の字でしか滑ることができず、カッコよく連続ターンS字に滑れる
ようなりたいと思うようになりました。
そこで、経験者の友人からS字に滑るコツを聞きましたが、自らの感覚で
コツを掴むことが必要と言われ、教えてもらうことが特になくて・・・・( ;∀;)
そのため、自分で感覚を掴むために何度も挑戦することにしました。
始めは何度も転んで嫌になることも多くありましたが、挑戦していくうちに
Sの字に滑れる確率が上がってきて楽しくなってきました。
しかし、久しぶりの雪山なので、無理にスピードを出さずに自分のペースで
楽しみました。
スキーやスノーボードだけでなく、なかなか見られることのない景色が広がっており、
気持ちもリフレッシュできたので、とても良かったです!!
手ぶらで通過!?
2025年03月10日皆さんこんにちは!営業部のNです。
いきなりですが・・・皆さんは電車に乗られますか?
また乗るときは切符ですかICカードを使いますか?
ちなみに私はたまに電車を利用し、モバイルSuicaを利用しています!
(モバイルSuicaは携帯で改札にピッ!とできるアプリです)
非常に便利ですので、電車によく乗られる方は是非試してみてください!
加えて、使用履歴(最高100件迄!?)も残るので、見返す時にも大変便利です。
実際この携帯でピッ!とタッチして電車賃が払うことができるようになって、
「世の中すごい進化したな~~~!」としみじみ感じていました。
ちょっと前までは、切符やプリペイド型回数券を購入して使用したり、地方ではたまに駅長さんが改札に立ってパチンとする・・ことが普通でしたよね・・?
ここでタイトルの「手ぶらで通過」に話を戻すのですが、
先日大阪で電車に乗る際に、一際目立つ改札がありました。
QRコード専用なのかな?と思いましたが・・・
なんと顔認証改札でした!
事前にアプリで顔写真を登録しておくとタッチレスで通り抜けるだけの
改札のようです。
※実証実験中のため詳細は不明ですが・・・
これが実際駅に設置されていた改札です。
非常にスタイリッシュですし、タッチレスで手ぶらで改札を抜けれるなんて便利すぎますよね!?
・雨の日や荷物の多い日
・赤ちゃんや子供連れの方
・車いすを利用されている方などなど
非常に多くの方にとって便利な改札になるだろうな・・と感動してしまいました!
まだ実証実験中ですので、利用はできないですが
運用が開始された際には是非使ってみたいですね!
そんなことをふと考えながら電車に乗っていたNでした。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2024
(第32回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2024