ナンゴーブログ
ナンゴーブログ
弊社から京都代表として選出されました!!
2023年09月22日皆さまこんにちは。
まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、先日ホームページのお知らせ欄(TOPICS)でもお伝えさせて頂きました通り、
弊社の製造部Hさんが、鹿児島県で開催される【特別国民体育大会】に出場することが
決まり、先日、宇治市長様をはじめ関係者様より、宇治から出場する選手5名に向けての
【激励する会】が開催されました。
当日の様子が洛タイ新報様に掲載されておりますのでご案内させて頂きます!!
Hさんは、毎日、朝礼が始まるまでの時間も練習に励まれており、
日々の努力が実りこのような機会を得ることが出来ました事、社員全員が嬉しく、
チームナンゴー全員で、Hさんの活躍を応援しています!!
皆さま、是非!応援の程、よろしくお願い致します!!
自由研究
2023年09月08日こんにちは、技術部のNです。
今回は夏休みの自由研究を発表したいと思います!
(といっても小4の息子の研究のお手伝いです^^)
先月のお盆休みに田舎に帰省した際に一緒に星座を探索してきました!
懐かしい星座早見盤を持っていざ出陣!
因みにド田舎なのですごく空気がきれいで星も驚くほどキレイに見えたので
そのままの夜空を写真に残したかったのですが・・・
確認したらこりゃダメですね(T_T)
スマホのナイトモードで頑張ってはみたものの、、難しいです。
しょうがないですね。。夜空感がないのはご容赦ください(/ω\)
気を取り直して、まずは一番見付けやすいケンシロウの「北斗七星」
息子もすぐに見つけて満足げでした。
次に「さそり座」
下の方が少し隠れていますがこれもすぐに見つけられましたね。
特に1等星のアンタレスの主張が強く、赤くキラキラと輝いていてとてもキレイでした。
アンタレスは太陽の260倍もの大きさで、本当に赤色に輝いていて
個人的にはこれが一番きれいでした( ^_^)/
↓
他にも色々と観察していき、最後はお目当ての「夏の大三角形」!!
子どもの頃に習ったかすかな記憶で聞いたことがありますね。
8月、9月は真上を見れば比較的簡単に見つけられてすごくきれいに見えました。
↓
こと座のベガ(織姫)/わし座のアルタイル(彦星)/はくちょう座のデネブ
この3つの1等星を結んでできる大きな三角形です。
一年に一度、織姫と彦星が天の川で会えるという七夕のロマンチックなお話しですね。
ベガ、アルタイル、デネブ、それぞれが天の川の中でひときわ輝いていて最高にキレイです(^_^)
何年振りでしょうか、こんなに真剣に星空を眺めたのは。
次は写真の撮り方を勉強してから行こうと思います!
皆さんも夜空を見上げてゆったりと星を眺めてみてはいかがでしょうか。
とても癒されていい気分になれますよ~!!
祇園祭
2023年08月24日皆さまこんにちは。
暑い日が連日続きますが、しっかりと水分補給を取っていますか?
ブログがアップされる頃には祇園祭も終り本格的な夏を迎え、
リレー方式なので、順番を確認するとこのブログはお盆過ぎになっていますが、
今回はその祇園祭の事を書こうと思います。
祇園祭といえば、山鉾巡行や夜間の夜店などが楽しめる宵山などを
皆さまも良くご存じかと思いますが、他にも神事や行事などが1か月間続きますので、
見て回る所も多く十分に楽しめる祭りです。
私も毎年違う山鉾のブースに行っては粽(ちまき)や御朱印などを買ったり
山鉾を見て回ったりして楽しんでいます。
一番人気はやはり長刀鉾のブースで、粽目的の方々の行列がオープン前から
出来ており昼前には粽も完売していました。
私は一昨年に長刀鉾の粽を買い、去年は鶏鉾
そして今年は、函谷鉾で粽とブース近くのお土産屋さんで
新作の品と勧められたペーパークラフトの鉾が付いている
御朱印台を購入し、ブースに戻って御朱印を押してもらいました。
来年は、まだ購入していない月鉾か船鉾か・・・楽しみがまだまだあります。
皆様も祇園祭の時期に京都に来られた際は祇園祭の色々な楽しみ方で
楽しんで下さいね。
製造部のTでした。
国際規格ISO9001:2015、
ISO14001:2015 の認証を
取得しています。
中小企業BCP策定運用指針
BCP策定企業です
弊社の事業継続力強化計画は、
近畿経済産業局より認定を
頂いています
JAPAN SDGs Action Platform
外務省の審査および手続きが完了し、
省内で弊社の取組が記載されています
弊社の取組 (PDFが開きます)- 近畿経済産業局内、関西SDGs貢献
ビジネスネットワークの登録会員です
パートナーシップ構築宣言
健康優良企業
ナンゴーが企画・運営する
ソリューションサイト:中途半端net
ナンゴーも参加しています
:京都試作ネット
JIMTOF2022
(第31回日本国際工作機械見本市)
けいはんなビジネスメッセ2023
国際フロンティア産業メッセ2023